×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から気になってた「陰陽調理法」
本は買ってたものの、なかなか読まずに積み重なってたのを
笹木先生とお話していて思い出した。
(QXに「肉が多く、野菜が少ない」と言われたワタシ…、バレてる)
食べ物は陰陽に分けられて、その両方をバランスよく中和させて食べると体にいいらしい。
土の中に伸びていく野菜(根菜など)を陽、
太陽に向かって伸びていく野菜(葉菜など)を陰として、
お鍋に陰から陽の野菜を重ねて煮ることがポイントなんですって。
しかも皮を剥かなくてもいい(よく洗いますけど)なんてラクチン♪
早速師匠にも使ってます。
昆布→キノコ→葉っぱ→いも→根菜といった感じで重ねて水を少し入れるだけ。
今まで同じ材料を使ってるのに何にも考えずに煮てた…。
もったいない事をしてました。
人間用にはいちばん上に味噌をちょんちょんちょんと乗っけるだけ。
(味噌汁の時は水を多めにすればいい)
味を調える時は醤油を入れたりするけど、
これがダシを使わなくても美味しいんです。ビックリしました。
味噌汁にすると一度に多くの野菜が摂れるから野菜不足のワタシにはパッチリです☆
あと、最近ワタシの耳によく「砂糖は毒」って入ってくるんですよね~。
ホメオパのセミナーでも聞いたし、この本でもあまりよくないってあったし、
整体の先生も言ってたし。
甘いものは体液を酸性にするらしいです。体が酸性に傾くと体調不良になる。
食事の大切さ、なかなかやりだすと奥深い…。
どこに手を付けようか迷ってしまう。
本は買ってたものの、なかなか読まずに積み重なってたのを
笹木先生とお話していて思い出した。
(QXに「肉が多く、野菜が少ない」と言われたワタシ…、バレてる)
食べ物は陰陽に分けられて、その両方をバランスよく中和させて食べると体にいいらしい。
土の中に伸びていく野菜(根菜など)を陽、
太陽に向かって伸びていく野菜(葉菜など)を陰として、
お鍋に陰から陽の野菜を重ねて煮ることがポイントなんですって。
しかも皮を剥かなくてもいい(よく洗いますけど)なんてラクチン♪
早速師匠にも使ってます。
昆布→キノコ→葉っぱ→いも→根菜といった感じで重ねて水を少し入れるだけ。
今まで同じ材料を使ってるのに何にも考えずに煮てた…。
もったいない事をしてました。
人間用にはいちばん上に味噌をちょんちょんちょんと乗っけるだけ。
(味噌汁の時は水を多めにすればいい)
味を調える時は醤油を入れたりするけど、
これがダシを使わなくても美味しいんです。ビックリしました。
味噌汁にすると一度に多くの野菜が摂れるから野菜不足のワタシにはパッチリです☆
あと、最近ワタシの耳によく「砂糖は毒」って入ってくるんですよね~。
ホメオパのセミナーでも聞いたし、この本でもあまりよくないってあったし、
整体の先生も言ってたし。
甘いものは体液を酸性にするらしいです。体が酸性に傾くと体調不良になる。
食事の大切さ、なかなかやりだすと奥深い…。
どこに手を付けようか迷ってしまう。
PR
今日も師匠は元気です☆
コンクリート化した堤防に行って来た。
ここはあんまり人も犬もいないので余裕を持って歩ける。
えっこらせっと。
下の調査終了っ!
せやけどやっぱりコレ上がりにくいわ
白い地面がまぶしいし…
んんん~
目がシバシバすんで
この坂もはよ芝生が生えたらええのに
コンクリートは間違いなく夏はすごく暑くなるよね。。。
あっちの道は車がようけ走るな~
あ、新幹線も通ってるやん
またアレ乗ろな~
明日は恒例のお山&かんたの誕生日もあるから
バナナマフィンを焼いてみた♪オートミール入り。
見た目は上出来☆
食べてみると…、結構美味しかった。
前回より簡単にできたし、これはナイスです。
ケーキに目がない師匠は、作ってる間からよだれを
垂らしておりました(笑)
しかも待ちに待った出来上がりのひとつをお父さんに食べられた…。
コンクリート化した堤防に行って来た。
ここはあんまり人も犬もいないので余裕を持って歩ける。
えっこらせっと。
下の調査終了っ!
せやけどやっぱりコレ上がりにくいわ
白い地面がまぶしいし…
んんん~
目がシバシバすんで
この坂もはよ芝生が生えたらええのに
コンクリートは間違いなく夏はすごく暑くなるよね。。。
あっちの道は車がようけ走るな~
あ、新幹線も通ってるやん
またアレ乗ろな~
明日は恒例のお山&かんたの誕生日もあるから
バナナマフィンを焼いてみた♪オートミール入り。
見た目は上出来☆
食べてみると…、結構美味しかった。
前回より簡単にできたし、これはナイスです。
ケーキに目がない師匠は、作ってる間からよだれを
垂らしておりました(笑)
しかも待ちに待った出来上がりのひとつをお父さんに食べられた…。
なんだかんだと毎日せわしなく活動中です。
そんな中、どういう風の吹き回しなのか、ふとケーキを作ってみたくなった。
むかしむかしそのむかし、チーズケーキはよく作っていた。
(今はレシピ覚えてないけど…)
簡単に出来るものはないかしら~とネットで探してみると、うちにあるもので
出来そうなケーキを発見!
しかもそんな難しい事は書いていない。
ふんふふ~ん♪
オーブンレンジの使い方が分からず悪戦苦闘しながらもなんとか完成!
リンゴとバナナのケーキ
香りはいいけど、味は??
毒見役の師匠に差し出すと、バクバク~ッと必死な形相。
あっ、この必死さはwithさんでのクリスマスケーキで見た感じ。
やっぱり師匠はケーキ好きなんだわ☆
材料はまだまだあるので、今晩の母の会の為にお留守番している
こたかん・なごちゃんほーちゃん・ティダちゃんへのお土産にもうひとふん張り。
師匠はよだれのつららを作りながら凝視。
これは師匠のじゃないよ~って言っても聞かず必死にクンクンしてどうやってテーブルのケーキを食べれるか考えてた(笑)
たまにこういうのも楽しいかも♪
そんな中、どういう風の吹き回しなのか、ふとケーキを作ってみたくなった。
むかしむかしそのむかし、チーズケーキはよく作っていた。
(今はレシピ覚えてないけど…)
簡単に出来るものはないかしら~とネットで探してみると、うちにあるもので
出来そうなケーキを発見!
しかもそんな難しい事は書いていない。
ふんふふ~ん♪
オーブンレンジの使い方が分からず悪戦苦闘しながらもなんとか完成!
リンゴとバナナのケーキ
香りはいいけど、味は??
毒見役の師匠に差し出すと、バクバク~ッと必死な形相。
あっ、この必死さはwithさんでのクリスマスケーキで見た感じ。
やっぱり師匠はケーキ好きなんだわ☆
材料はまだまだあるので、今晩の母の会の為にお留守番している
こたかん・なごちゃんほーちゃん・ティダちゃんへのお土産にもうひとふん張り。
師匠はよだれのつららを作りながら凝視。
これは師匠のじゃないよ~って言っても聞かず必死にクンクンしてどうやってテーブルのケーキを食べれるか考えてた(笑)
たまにこういうのも楽しいかも♪