×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から気になってた「陰陽調理法」
本は買ってたものの、なかなか読まずに積み重なってたのを
笹木先生とお話していて思い出した。
(QXに「肉が多く、野菜が少ない」と言われたワタシ…、バレてる)
食べ物は陰陽に分けられて、その両方をバランスよく中和させて食べると体にいいらしい。
土の中に伸びていく野菜(根菜など)を陽、
太陽に向かって伸びていく野菜(葉菜など)を陰として、
お鍋に陰から陽の野菜を重ねて煮ることがポイントなんですって。
しかも皮を剥かなくてもいい(よく洗いますけど)なんてラクチン♪
早速師匠にも使ってます。
昆布→キノコ→葉っぱ→いも→根菜といった感じで重ねて水を少し入れるだけ。
今まで同じ材料を使ってるのに何にも考えずに煮てた…。
もったいない事をしてました。
人間用にはいちばん上に味噌をちょんちょんちょんと乗っけるだけ。
(味噌汁の時は水を多めにすればいい)
味を調える時は醤油を入れたりするけど、
これがダシを使わなくても美味しいんです。ビックリしました。
味噌汁にすると一度に多くの野菜が摂れるから野菜不足のワタシにはパッチリです☆
あと、最近ワタシの耳によく「砂糖は毒」って入ってくるんですよね~。
ホメオパのセミナーでも聞いたし、この本でもあまりよくないってあったし、
整体の先生も言ってたし。
甘いものは体液を酸性にするらしいです。体が酸性に傾くと体調不良になる。
食事の大切さ、なかなかやりだすと奥深い…。
どこに手を付けようか迷ってしまう。
本は買ってたものの、なかなか読まずに積み重なってたのを
笹木先生とお話していて思い出した。
(QXに「肉が多く、野菜が少ない」と言われたワタシ…、バレてる)
食べ物は陰陽に分けられて、その両方をバランスよく中和させて食べると体にいいらしい。
土の中に伸びていく野菜(根菜など)を陽、
太陽に向かって伸びていく野菜(葉菜など)を陰として、
お鍋に陰から陽の野菜を重ねて煮ることがポイントなんですって。
しかも皮を剥かなくてもいい(よく洗いますけど)なんてラクチン♪
早速師匠にも使ってます。
昆布→キノコ→葉っぱ→いも→根菜といった感じで重ねて水を少し入れるだけ。
今まで同じ材料を使ってるのに何にも考えずに煮てた…。
もったいない事をしてました。
人間用にはいちばん上に味噌をちょんちょんちょんと乗っけるだけ。
(味噌汁の時は水を多めにすればいい)
味を調える時は醤油を入れたりするけど、
これがダシを使わなくても美味しいんです。ビックリしました。
味噌汁にすると一度に多くの野菜が摂れるから野菜不足のワタシにはパッチリです☆
あと、最近ワタシの耳によく「砂糖は毒」って入ってくるんですよね~。
ホメオパのセミナーでも聞いたし、この本でもあまりよくないってあったし、
整体の先生も言ってたし。
甘いものは体液を酸性にするらしいです。体が酸性に傾くと体調不良になる。
食事の大切さ、なかなかやりだすと奥深い…。
どこに手を付けようか迷ってしまう。
PR
この記事にコメントする