[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なーんてタイトルの本を手に取ったワタシ。
ワタシの犬は幸せか?
ワタシと師匠は同じ言葉を持たないから師匠に聞いたところで分からない。
もちろん「幸せ」って答えて欲しい。
でもダメ出しもして欲しいなぁ。←怖いもの見たさ
いつかアニマルコミュニケーションを受けたいもんです。
著者のシーザー・ミランはアメリカのカリフォルニアで飼育を放棄された犬やら問題犬と呼ばれる犬をもう一度人間と上手に生活できるようにリハビリするセンターを運営している。
シーザーはこの本の中で、犬にとって大事なのは1.運動 2.規律 3.愛情(この順番が大事!) だと言ってる。もともと群れの中で生活する犬は人間との生活にも群れを求めているんだそうです。
群れにはリーダーが存在しないといけなくて、犬が家庭の中でリーダーを見つけられないと自分がリーダーにならなくっちゃって思うらしい。
そうすると、犬自身が規律(ルール)を作ってしまう。もちろん人間にとってして欲しくない行動もやっちゃう。すると今度は人間が「なんでそんな事するの?」って、「うちの子は問題犬だ」って思ってしまう。自分がリーダーだと思われてないから当然な事なんですけど。
そんな問題行動をやめさせる為には人間がリーダーにならなくちゃいけない。
リーダーだからといって、体罰を与えたり、大きい声を出したり、おやつやおもちゃをあげる必要はないとシーザーは言っている。必要なのは「穏やかで毅然とした態度」だそうです。あと上記の3項目。
まずは運動。1日に2回は30分以上の散歩にでかけて心地よく疲れさせてあげなさい。
散歩で疲れることによって、欲求不満のエネルギーを発散して従順になりやすいんだそうです。で、規律を教える。愛情は犬が穏やかでリラックスしている時にいっぱい注ぐようにと書いてました。
ふむふむなかなか興味深い。「こういう時はこうしましょう」なんてのは全然書いてなくて、
Q&Aの本ではないけど、いい事を教えてもらえた。
穏やかで毅然とした態度。簡単そうでなかなか難しい。クレオパトラになりなさいって言ってたっけ。
背筋を伸ばしてあごを上げて「ワタシはクレオパトラよ~」ってフンガフンガ息巻いて。。。
師匠が来る前にカンプママに「賢い子だからナメられない様にね」って言われてたのを思い出した。
師匠のストレスにならない為にも私がしっかりとリーダーにならにゃアカンのだ。
あいまいな規律はいちばんストレスになるらしい。
で、さっそく(おとといから)散歩を改めた。夜の散歩も1時間ほど行く事に。
今までは早くゴハンあげなカワイそうやって思ってたけど、そうじゃない。
歩いて疲れて、家で少し落ち着いてからゴハンでもなーんの問題もないって事よね。
でも週1で遠出が必要かもね。
あと、このシーザー、NHKのBS2で先週から番組をやってるそうです。
さすらいのドッグトレーナー~あなたのダメ犬しつけます~
サブタイトルがどうも気に喰わんけど見てみよ。皆様もよかったらどうぞ。今夜ですよー。
毎週金曜日午後11:30~11:55
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/dog/index.html
あと、この本を読んでみたい方がおられましたら送りますわよ。
無理してリーダーになろうとすると余計にストレスだと思うから、
「お父さんの次は私」くらいの気持ちで居た方がいいかもよ。
我が家もグレースを筆頭に、やっぱ、一番のリーダーはおーちゃんだと思っていると感じる時があるもん。
でも、
「こんなにお世話してるのにーーー!」って思ってしまっては軍団に負担になるわけだし。
でも、おーちゃん→軍団ではなく、おーちゃん→私→軍団(その中でもヴィヴィが先頭)と成り立っているから、それで良いと思ってます。
人間より上にならないように出来る飼い主は、ワンコから見ても安心して暮らせるって事なんだよね。
尊敬される飼い主の所にいるワンコは幸せって事だよね。
私も読んでみようっと。
去年の台風の時にBSアンテナが落下し、そのままにしてるので、昨日は見れなかった・・・・
来週も見れない・・・
アンテナ修理するまでは永遠にみれない(涙)