×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月8、9、10日とつくば国際会議場で
ホメオパシー国際チャリティーカンファレンスが開催されました。
昨年、おととしと1日だけの参加だったけど、
今年はまるまる3日間たくさんのお話を聞かせていただきました。
海外(アメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、オランダ、カナダ)から
来られたホメオパスの方々のお話は少し難しい所もあったけれど、
海外でのワクチン問題やこの症状にはこのレメディーと言ったプロトコルで治癒の成果を出しているお話、
ハーネマン(ホメオパシー創始者)の考えを掘り下げて勉強していく大事さなど、
とてもためになるお話がたくさんでした。
由井先生の発表をはじめ、日本のホメオパスのケース発表ももちろん、
ホメオパシーを使っている農業従事者や酪農家などのお話、
家族にホメオパシーを取り入れてらっしゃるお母さんのお話、
西洋医学の医師のこれからの西洋医学と代替療法の融合に向けてのお話、
歯科医のお話、どれもこれも熱くビンビン来ました(笑)
ホメオパシーを知らない、または聞いたことはあるけれど…な方々にも見て、聞いてもらいたい内容が
てんこもりでしたよ。
ただ治癒に導いただけでなく、治癒までの過程にも触れ、
真に治すのはクライアント本人の持つ力なんだと再確認
3日間の一日いちにちが内容の濃い発表でした。
ますますホメオパシーの可能性が広がるカンファレンスになったと思います。
ホメオパシー国際チャリティーカンファレンスが開催されました。
昨年、おととしと1日だけの参加だったけど、
今年はまるまる3日間たくさんのお話を聞かせていただきました。
海外(アメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、オランダ、カナダ)から
来られたホメオパスの方々のお話は少し難しい所もあったけれど、
海外でのワクチン問題やこの症状にはこのレメディーと言ったプロトコルで治癒の成果を出しているお話、
ハーネマン(ホメオパシー創始者)の考えを掘り下げて勉強していく大事さなど、
とてもためになるお話がたくさんでした。
由井先生の発表をはじめ、日本のホメオパスのケース発表ももちろん、
ホメオパシーを使っている農業従事者や酪農家などのお話、
家族にホメオパシーを取り入れてらっしゃるお母さんのお話、
西洋医学の医師のこれからの西洋医学と代替療法の融合に向けてのお話、
歯科医のお話、どれもこれも熱くビンビン来ました(笑)
ホメオパシーを知らない、または聞いたことはあるけれど…な方々にも見て、聞いてもらいたい内容が
てんこもりでしたよ。
ただ治癒に導いただけでなく、治癒までの過程にも触れ、
真に治すのはクライアント本人の持つ力なんだと再確認
3日間の一日いちにちが内容の濃い発表でした。
ますますホメオパシーの可能性が広がるカンファレンスになったと思います。
PR
この記事にコメントする