×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、ワタクシゴトでホメオパシーセンターに行ってきたので、
ついでに師匠のためのレメディとマザーティンクチャーを購入。
ちょっとたぷたぷがおハゲちゃんになっているので、
Thallium (30c)
Kali arsenicosum (30c)は皮膚の強壮剤。
免疫強化のレメディを探したけれど、良いアドバイスを頂けず(涙)
血液の浄化作用のあるマザーティンクチャー
Echinaceaを選択。ペット用もあったのだけど、センターの方がこちらをと
言ったので。。。
マザーティンクチャーの説明書きが欲しいと思うのは私だけ?
それから、草負けなどのカイカイ用に
Urtica-uren Pet 11
使い方は水に薄めて(水500mlに対し10滴ほど)飲み水にするもよし、
ごはんに入れてもよし、塗ってもよし。
あと、ビークリームのCを購入。
Calendulaってマザーティンクチャーでもあるし、ゲルもあるし、クリームもあるし。
どれが良いのか悩んで、
ゲルはスルッとのびるけど、取れやすいのでボツ
マザーティンクチャーは薄めたり面倒だし~。
で結局クリームに落ち着きました。
Calendulaについて捕捉。
ぱっくり開いた傷にはつけないで下さい。
出血が止まってからつけてください。との事でした。←間違いでした。
あと小耳に挟んだ隣の人のお話。
小さい発疹にはRhus-t
熱中症にはBelladonna
虫のつきやすい子にはStaph
だそうです。
今日はもう一軒!はしごです。
キュー先生のところへ。
山登りに行ったり、普段の散歩も草の多い所なので、虫除けグッズを
用意しに。
聞けば先生のところのティーツリーシャンプーは虫除け効果はないと(ガーン)
その代わり、虫除け・除菌・消臭効果のあるヒバスキンを薦められた。
(シャンプーじゃないんですけど…)
体につけるもよし、ベッドに絨毯にソファーにスプレーするもよし。
ヒノキのかほりがリラックス効果をもたらすとも。
もちろん人間も使えるのでふたりでいいかほり~~~。
(あ、ラブラブ度が上がってしまう。。。)
それともうひとつ、ティーツリーオイル。
「これは持ってても損はしないわっ」と言う位お薦めらしい。
虫刺されにちょっとつければあ~ら不思議と治っちゃうらしい。
ここでも注意事項。
■ぷつっと出来たおでき、ニキビ、切り傷など皮膚のバリアーが
壊れている状態には有効だそう。
それ以外に使うと効果が出る以前に負けちゃうらしいです。
■早く治したいからってせっせと毎日塗るとかぶれる事があるので、
3日に1度塗るように!
■たまに合わない子がいて、オイルを塗った所がかぶれる事があるので
注意して見ててね。
■アロマショップなどで売っているティーツリーオイルの原液は
きつ過ぎるので絶対に使わないでね。
先生の所のは名前こそティーツリーオイルだけど、
ユーカリやラベンダーなどがブレンドされているんだって。
師匠のたぷたぷおハゲちゃんについて聞いてみたら、
片方だけならプラスチックとかゴム負けかもって。
先生はどうもフレンチ=皮膚アレルギーと結び付けたがるなぁ。
でも言われてみればおもちゃ負けもあるかも。。。
ちなみにペットボトルにはアレルゲンはないらしい。
「ペットボトルで遊ばせて♪」って言ってました。
しばらくおもちゃは撤収です。
ついでに師匠のためのレメディとマザーティンクチャーを購入。
ちょっとたぷたぷがおハゲちゃんになっているので、
Thallium (30c)
Kali arsenicosum (30c)は皮膚の強壮剤。
免疫強化のレメディを探したけれど、良いアドバイスを頂けず(涙)
血液の浄化作用のあるマザーティンクチャー
Echinaceaを選択。ペット用もあったのだけど、センターの方がこちらをと
言ったので。。。
マザーティンクチャーの説明書きが欲しいと思うのは私だけ?
それから、草負けなどのカイカイ用に
Urtica-uren Pet 11
使い方は水に薄めて(水500mlに対し10滴ほど)飲み水にするもよし、
ごはんに入れてもよし、塗ってもよし。
あと、ビークリームのCを購入。
Calendulaってマザーティンクチャーでもあるし、ゲルもあるし、クリームもあるし。
どれが良いのか悩んで、
ゲルはスルッとのびるけど、取れやすいのでボツ
マザーティンクチャーは薄めたり面倒だし~。
で結局クリームに落ち着きました。
ぱっくり開いた傷にはつけないで下さい。
出血が止まってからつけてください。との事でした。
あと小耳に挟んだ隣の人のお話。
小さい発疹にはRhus-t
熱中症にはBelladonna
虫のつきやすい子にはStaph
だそうです。
今日はもう一軒!はしごです。
キュー先生のところへ。
山登りに行ったり、普段の散歩も草の多い所なので、虫除けグッズを
用意しに。
聞けば先生のところのティーツリーシャンプーは虫除け効果はないと(ガーン)
その代わり、虫除け・除菌・消臭効果のあるヒバスキンを薦められた。
(シャンプーじゃないんですけど…)
体につけるもよし、ベッドに絨毯にソファーにスプレーするもよし。
ヒノキのかほりがリラックス効果をもたらすとも。
もちろん人間も使えるのでふたりでいいかほり~~~。
(あ、ラブラブ度が上がってしまう。。。)
それともうひとつ、ティーツリーオイル。
「これは持ってても損はしないわっ」と言う位お薦めらしい。
虫刺されにちょっとつければあ~ら不思議と治っちゃうらしい。
ここでも注意事項。
■ぷつっと出来たおでき、ニキビ、切り傷など皮膚のバリアーが
壊れている状態には有効だそう。
それ以外に使うと効果が出る以前に負けちゃうらしいです。
■早く治したいからってせっせと毎日塗るとかぶれる事があるので、
3日に1度塗るように!
■たまに合わない子がいて、オイルを塗った所がかぶれる事があるので
注意して見ててね。
■アロマショップなどで売っているティーツリーオイルの原液は
きつ過ぎるので絶対に使わないでね。
先生の所のは名前こそティーツリーオイルだけど、
ユーカリやラベンダーなどがブレンドされているんだって。
師匠のたぷたぷおハゲちゃんについて聞いてみたら、
片方だけならプラスチックとかゴム負けかもって。
先生はどうもフレンチ=皮膚アレルギーと結び付けたがるなぁ。
でも言われてみればおもちゃ負けもあるかも。。。
ちなみにペットボトルにはアレルゲンはないらしい。
「ペットボトルで遊ばせて♪」って言ってました。
しばらくおもちゃは撤収です。
PR
この記事にコメントする
ほほほー。
ぱっくり開いた傷にはティーツリーオイルで、その後カレンデュラクリームにしたら良いわけかぁ☆
そして、これからの季節に熱中症予防はもちろんだけど、イザという時の為にベラドーナもお守り袋に追加しましたわ!
情報ありがとー!!
そして、これからの季節に熱中症予防はもちろんだけど、イザという時の為にベラドーナもお守り袋に追加しましたわ!
情報ありがとー!!
ヒバ!
にゃんと!!
我が家では数年前から、ヒバ水は必需品ですのよ。
先生がお薦めするような、上等ではないけど、お風呂に入れたり掃除に使ったりしてるよ~♪
身体に湿疹が出たときも、リンス代わりにしたら、二次感染が防げて良いみたいよ。殺菌効果があるからね~♪
夏は色々大変ですなぁ。
我が家では数年前から、ヒバ水は必需品ですのよ。
先生がお薦めするような、上等ではないけど、お風呂に入れたり掃除に使ったりしてるよ~♪
身体に湿疹が出たときも、リンス代わりにしたら、二次感染が防げて良いみたいよ。殺菌効果があるからね~♪
夏は色々大変ですなぁ。
ヒバスキン
こかんたママ
ふふふ。盗み聞きならぬ情報の共有ですわ。
これから暑くなるからねー。
ベラドーナが必要ない事を願いたいわ。
カンプママ
あらっ、カンプ邸でもヒバ使ってるんですか~。
今朝さっそく師匠のサークル・ベッドにシュッシュと
噴いてきましたよー。
夏も嫌だけど、今のジメジメも嫌ですね~。
目に見えない虫やら菌やらがいっぱいいそうで。。。
ふふふ。盗み聞きならぬ情報の共有ですわ。
これから暑くなるからねー。
ベラドーナが必要ない事を願いたいわ。
カンプママ
あらっ、カンプ邸でもヒバ使ってるんですか~。
今朝さっそく師匠のサークル・ベッドにシュッシュと
噴いてきましたよー。
夏も嫌だけど、今のジメジメも嫌ですね~。
目に見えない虫やら菌やらがいっぱいいそうで。。。
みっけた!
今まで獣医師の所しか置いてないかと思ったら、
ここで売ってたよ。
このティーツリーが一番のお薦め品。
シャンプーも!
http://www.nature-v.com/pet/index.html
へーーー通販が出来るようになったんだ・・・
これって違法じゃないよね?
ここで売ってたよ。
このティーツリーが一番のお薦め品。
シャンプーも!
http://www.nature-v.com/pet/index.html
へーーー通販が出来るようになったんだ・・・
これって違法じゃないよね?