[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日(毎週末)の師匠との生活も4ヶ月になり結構慣れてきたけど、
やっぱり何かあるとびびってしまう。
先週のゲロッパもですが、(皆様のアドバイスにより解決)
この前の週末もちょっとした出来事がありまして…。
外ではオションをしない師匠ですが、この前一度散歩中に
ポチョ・ポチョっと数滴ずつ師匠の歩いた後に残ってたんです。
「マーキング、もしくは一度にオションをよぅせんからポチョポチョやってるんや」って
思ってあんまり気にも留めてなかったんですが、
今回は家の中で同じ事をするようになって。。。
サークルの中にトイレを設置してるんですが、
食べる時と寝る以外にサークルの中に入るのを嫌がるのできっと
オションしたい→トイレはサークルの中→サークルは嫌い→我慢する
→我慢しきれずポチョポチョ
だと思ってました。
でもトイレに連れて行っても出ないし、
ウンモの時は自らトイレに行くから我慢じゃないなぁ。
とすると、ウレション系?
そういえば片づけ中のダンボールに興味津々でガジガジやってたしなぁ。
と思いながらもずーっとじゃないから大丈夫やわって思って
今週実家を離れたら、今朝母から電話で
「またポチョポチョしてるねん、量も多いし、トイレでのオションの切れが悪い」
との報告。母は師匠は膀胱炎になったんじゃないかと思ったらしい。
もしくわ頻尿。この若さでハルンケアのお世話になるのか!?
そらあまりにも可哀そうやで。
私はとりあえずカンプママホットラインにメール
早速もらった返信には「マーキングか他に神経が行ってるんじゃないか」との事。
やっぱりマーキングかな、と母に電話したらおばあちゃんが出て
「師匠病院連れて行ったで」ですって。
行動早過ぎ!
診察後母からの電話によると
どうやら冷えからきてるんじゃないかと言われたそうです。
そう言われると最近朝晩寒いし、週末ベッド洗濯したから
乾燥してる間の2日間フリースの毛布敷いて寝てたからなぁ。
で、カラダを温める薬を出してもらった様子。
師匠は暑さよりも寒さに弱いみたい。
でもお腹は強いからピーピーにはならないのね。
おてぃんこのばい菌事件といい、今回の事といい
どうやら師匠はおてぃんこ系がよわいのかも