×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パクチーは元気ですが、ここのところ成長スピードがゆっくりです。
やっぱり間引きした方がいいのかも。
さーてさて、注文していた種&種まきカレンダーが届いたので
新しいプロジェクトを始めようと思います。
題して、「タイハーブは自家栽培」←そのまんまや。。。
まずは種まきカレンダーの話をコンパクトに。
天体のエネルギーを植物にも活用するって話。
植物を4つのカテゴリー(根の植物、葉の植物、花の植物、実の植物)に分けて、
それに対応する星座の日に種まき、世話、収獲をすると
よく育ったり、日持ちがするらしい。
例えばタマネギ。
タマネギは根を収獲するので「根の植物」で、種まき、収獲を行うのは「根の日」
根の日に収獲したものは変わらず保存でき、葉の日に収獲すると腐敗したり、
花の日・実の日に収獲すると芽が伸びるといった実験結果があります。
その日のうちに消費するなら何の日でもいいですが、
葉の植物は花の日・実の日に収獲すると保存が利くそうです。
で、種まきカレンダーには日にちと時間帯で何の日かが書かれています。
恐るべし自然のチカラ。
確かに命の誕生や終わりに潮の満ち引きや月が関係するってのは聞いた事ある。
それなら植物にだってあてはまるよね。
今回のメンバー紹介
合ってるのか分からないけど
しばらく濡れたキッチンペーパーで
包んでおきます。
パクチーの時はこれで
芽が出やすくなるって書いてた。
左上:プリッキーヌ
中上:空芯菜
右:ノコギリコリアンダー
中下:ガパオ
左下:ホラパー
これガパオの種ですが、
カエルの卵みたいに膜が張ってます。
ちょっとキモイ。。。
ホラパーにも。バジル系はこうなるのかな?
スイートバジルは苗で買ったから確認できてない。
空芯菜には早くも芽を出しかけてる子が!
種はアサガオみたい。
明日とりあえずペットボトルで作った
小さい苗床に植えようと思います。
そして来週は大阪。
みんな自然のチカラに任せよ~
やっぱり間引きした方がいいのかも。
さーてさて、注文していた種&種まきカレンダーが届いたので
新しいプロジェクトを始めようと思います。
題して、「タイハーブは自家栽培」←そのまんまや。。。
まずは種まきカレンダーの話をコンパクトに。
天体のエネルギーを植物にも活用するって話。
植物を4つのカテゴリー(根の植物、葉の植物、花の植物、実の植物)に分けて、
それに対応する星座の日に種まき、世話、収獲をすると
よく育ったり、日持ちがするらしい。
例えばタマネギ。
タマネギは根を収獲するので「根の植物」で、種まき、収獲を行うのは「根の日」
根の日に収獲したものは変わらず保存でき、葉の日に収獲すると腐敗したり、
花の日・実の日に収獲すると芽が伸びるといった実験結果があります。
その日のうちに消費するなら何の日でもいいですが、
葉の植物は花の日・実の日に収獲すると保存が利くそうです。
で、種まきカレンダーには日にちと時間帯で何の日かが書かれています。
恐るべし自然のチカラ。
確かに命の誕生や終わりに潮の満ち引きや月が関係するってのは聞いた事ある。
それなら植物にだってあてはまるよね。
今回のメンバー紹介
合ってるのか分からないけど
しばらく濡れたキッチンペーパーで
包んでおきます。
パクチーの時はこれで
芽が出やすくなるって書いてた。
左上:プリッキーヌ
中上:空芯菜
右:ノコギリコリアンダー
中下:ガパオ
左下:ホラパー
これガパオの種ですが、
カエルの卵みたいに膜が張ってます。
ちょっとキモイ。。。
ホラパーにも。バジル系はこうなるのかな?
スイートバジルは苗で買ったから確認できてない。
空芯菜には早くも芽を出しかけてる子が!
種はアサガオみたい。
明日とりあえずペットボトルで作った
小さい苗床に植えようと思います。
そして来週は大阪。
みんな自然のチカラに任せよ~
PR
この記事にコメントする