×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰省中に開催されてる時はなるべく参加をしているお料理教室。
今回も気になるメニューがあったので行って来ました。
《おぐしみき アジアンクッキングサロン》
お気に入りのお店の料理の作り方が学べるのは嬉しい。
今回は…
■ベトナム式お好み焼き(バインセオ)
■焼きビーフン(ブンサオ)
■イチゴのチェー(チェー チャイヤウ)
バインセオが作ってみたかった。
しかしこのバインセオの皮がなかなか難易度高い。。。
フライパンはしっかり熱して油をなじませる。
いったん油を捨てて、新しい油をひいて調理開始。
これが大事だそうです。
以前チャーハンを習ったときもそうだった。
しっかり温まったらタネを外側から入れる。
シャパシャパのタネが真ん中に落ちていくので
薄く薄くなるように鍋を回していく。
これがなかなか難しい。
フライパンを使っていた私は片手に鍋、
片手にオタマを持てたけど、
写真の中華なべを使っていたTさんは悪戦苦闘
生地ができたらその上に炒めておいた海老・豚肉・たまねぎ・ねぎと、緑豆、もやしを乗せてふたをする。
生地の周りに少量の油を垂らして、ふちをカリカリに焼く。
生地が鍋からきれいに剥がれるなら出来上がり!
半分に折ってお皿へ盛り付け。
これが出来上がり☆
バインセオはレタスにハーブと共に包んでタレをつけていただきます。
結構油を使ったけど、レタスやハーブでさっぱり☆
ビーフンもチェーも◎
しかしこの写真の量で1人分です。
今回も大量のお持ち帰りでした~
今回も気になるメニューがあったので行って来ました。
《おぐしみき アジアンクッキングサロン》
お気に入りのお店の料理の作り方が学べるのは嬉しい。
今回は…
■ベトナム式お好み焼き(バインセオ)
■焼きビーフン(ブンサオ)
■イチゴのチェー(チェー チャイヤウ)
バインセオが作ってみたかった。
しかしこのバインセオの皮がなかなか難易度高い。。。
フライパンはしっかり熱して油をなじませる。
いったん油を捨てて、新しい油をひいて調理開始。
これが大事だそうです。
以前チャーハンを習ったときもそうだった。
しっかり温まったらタネを外側から入れる。
シャパシャパのタネが真ん中に落ちていくので
薄く薄くなるように鍋を回していく。
これがなかなか難しい。
フライパンを使っていた私は片手に鍋、
片手にオタマを持てたけど、
写真の中華なべを使っていたTさんは悪戦苦闘
生地ができたらその上に炒めておいた海老・豚肉・たまねぎ・ねぎと、緑豆、もやしを乗せてふたをする。
生地の周りに少量の油を垂らして、ふちをカリカリに焼く。
生地が鍋からきれいに剥がれるなら出来上がり!
半分に折ってお皿へ盛り付け。
これが出来上がり☆
バインセオはレタスにハーブと共に包んでタレをつけていただきます。
結構油を使ったけど、レタスやハーブでさっぱり☆
ビーフンもチェーも◎
しかしこの写真の量で1人分です。
今回も大量のお持ち帰りでした~
PR
この記事にコメントする