[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はぁ~、今日はこかんたママ・コギンタママ・jouさんと久しぶりの集会の予定が、
ドタキャンしてしまったーーーーー。
常日頃、ヒマだーと言ってる私にもこうやって時々仕事がくるのです。
しかも予定がある時に。
イジメだー、嫌がらせだー!!
と思っても一応会社員、口には出せませぬ。
今日中の予定だったけど、せめて定時には帰ってやる~!とマッハでやっちゃうワタシ。
終わっちゃいました♪にゃほほ。
残った時間で日記を書きましょう。
目下排毒中の師匠ですが、先週の1日絶食でジュクジュクがかさぶたになったと喜んでいたら、
あり?ありり?と大きいの(直径1cm程度)からちっちゃい(直径1mm程度)まで
たくさんのかさぶたがぽこぽこ生まれております。
首の後だけだったのが横にもできたし、今はまだ肩甲骨あたりまでだけど、
ゆくゆくは背中まで出てくるんじゃないかという勢いです。
予備軍もちらほら見かけます。(ちょっぴりビビってます。。。)
写真を撮って載せたいところだけど、ブリンドルの毛が邪魔をする~。
散歩先で会うママさんに「マイシン」がいいよって教えてもらった。
マイシンを知らない私はさっそくネットで調べたのですが、どうやら抗生物質みたい。
効能は、
外傷・火傷等の化膿予防及び治療、膿痂疹(とびひ)、せつ、癰(よう)、疔(ちょう)、
毛嚢炎、湿疹、グラム陽性・陰性菌の単独及び混合感染による皮ふ疾患、化膿症、伝染性皮ふ炎、皮ふ潰瘍
だそうです。
確かに効くとはおもうけど、やっぱり化学薬品系は使いたくないので
ホメオパとティーツリーオイルで対処していこうと思う。
ジュクジュクにティーツリーオイルは効果的みたいで、あくる朝にはかさぶたになっている。
キュー先生が粘膜系にいいって言ってたもんね♪
だけどいつの間にか掻いてるみたいでせっかくできたかさぶたが剥がれてしまう。
防御策で首にバンダナを巻いてみたけど効果なし…。
レメディーは今のところサポートKとサポートJ のみ。
他に有効なレメディー情報があったら教えてください。
ま、そのうちなんとかなるでしょ~♪今週末も絶食しちゃう~?
っと気楽になっててよいのでしょうか。
きっと師匠がペットショップから迎えた子だったら、ワンコ飼い初心者の私は
迷わず動物病院のドアをノックしていたでしょう。
(キュー先生や竹内先生のようなホリスティックや漢方も知らずに近所の動物病院だったに違いない。※決して近所の獣医さんを批判してるんじゃなくて。)
先生が出すお薬を「ありがたや~。」と崇めて師匠に与えていたでしょう。
そして二人で負のスパイラルをくるくる回っていたでしょう。
今私がこうやって落ち着いて(少しは不安もありますけど)様子見を決め込むことが出来るのも、
フレンチのベテラン☆カンプママがいてくれるから。
手作りごはん・ホメオパを教えてくれたのもカンプママ。
他のブリーダーさんの事は知りませんが、自分の手元から離れた子をここまで
心配してくれて、親身に相談にのってくださるカンプママってステキ過ぎる。
そして近くに師匠の親戚さんがいてくれるからワタシのバックボーンは強いのです!
こかんたファミリーにも感謝☆
かんたがいなかったら師匠は山を知ることはなかったかもしれない。
筋肉知らずのヒョロっ子になってたかも。(ちょっと大袈裟?)
本当にいいご縁に恵まれたな~っと思います。
師匠もワタシも幸せ者だなぁ☆
師匠よ、要らないものはどんどん吐き捨ててネオ師匠になるんだーー!