×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう10月突入~☆
一気に秋めいてきましたね。
朝の暗さと寒さで起きれなくなってきました。。。
しかし、朝の散歩は師匠にとっては1日のうちで大切な時間。
サボるわけにはいきません。
しかし、最近めっきり写真を撮らなくなった。
朝は散歩に行っても遊ばずジーッとしているし、夕方は真っ暗やし、
いい写真が撮れまへん。
つまんないなー。
今まで誰かと遊ぼうとして、上手く輪に入れずイジケて戻ってきては私にクレームを言っていた師匠。
最近様子が変わった。
グラウンドに下りてリードを離し、しばらくするとやたらと私にギャンギャン言うようになった。
(リードを着けるとまた静かになると言う不思議な行動)
なんで????としか思えず、私に走れって言っているだけだと思っていた。
(実際アニマルコミュニケーションでもそう言われた。)
で、それは私が下に思われているからって事も判明。
(ここがイマイチ納得できずなのですが・・・。)
ま、しかし事実を受け止め対処せねば、ふたりに明るい明日はないっ!
っとまぁ、そんなこんなで師匠が騒ぐ時はしっかり「オスワリ」をさせる練習をしたら?と
アドバイスを貰い、毎朝近所迷惑と言われようがひたすらグラウンドで
師匠と対峙してた訳ですが、ちょっとはマシになった(静かになる時間が早くなった)かなー
とは思っていたけど、これで本気で治るのか?とも思っていた。
今日はサクラちゃんママの「一回無視したらいいんじゃない?」のひと言を採用して、
落ち着くまで知らん顔。目も合わせず声も出さず。
「オスワリ」を連呼している時は「声枯れるで」って思うぐらい長い間ギャンゴラ言ってたのに、
今日はちょいしつこいぐらいで止まった。
はっは~ん、師匠もしかして私の「オスワリ」が遊んでもらえてると思ってたん?
その後もう1回ギャンギャン言ったので、同じようにしたらさっきよりも早く治まった。
今日1日の事なので何とも言えないけど、効果がある事を願ってます。
それより何より、アニマルコミュニケーションできたらいいな~ってつくづく思う。
練習してないので出来る訳がないのですが・・・(爆)
アニマルコミュニケーターのローレン・マッコールさんのセミナーが来年東京であるそう。
調べてみたら受講料が47,500円!!!!しかも1日。
高過ぎるわ、無理無理無理無理~。
もうしばらく瞑想とフォトリーディングの練習してます。
一気に秋めいてきましたね。
朝の暗さと寒さで起きれなくなってきました。。。
しかし、朝の散歩は師匠にとっては1日のうちで大切な時間。
サボるわけにはいきません。
しかし、最近めっきり写真を撮らなくなった。
朝は散歩に行っても遊ばずジーッとしているし、夕方は真っ暗やし、
いい写真が撮れまへん。
つまんないなー。
今まで誰かと遊ぼうとして、上手く輪に入れずイジケて戻ってきては私にクレームを言っていた師匠。
最近様子が変わった。
グラウンドに下りてリードを離し、しばらくするとやたらと私にギャンギャン言うようになった。
(リードを着けるとまた静かになると言う不思議な行動)
なんで????としか思えず、私に走れって言っているだけだと思っていた。
(実際アニマルコミュニケーションでもそう言われた。)
で、それは私が下に思われているからって事も判明。
(ここがイマイチ納得できずなのですが・・・。)
ま、しかし事実を受け止め対処せねば、ふたりに明るい明日はないっ!
っとまぁ、そんなこんなで師匠が騒ぐ時はしっかり「オスワリ」をさせる練習をしたら?と
アドバイスを貰い、毎朝近所迷惑と言われようがひたすらグラウンドで
師匠と対峙してた訳ですが、ちょっとはマシになった(静かになる時間が早くなった)かなー
とは思っていたけど、これで本気で治るのか?とも思っていた。
今日はサクラちゃんママの「一回無視したらいいんじゃない?」のひと言を採用して、
落ち着くまで知らん顔。目も合わせず声も出さず。
「オスワリ」を連呼している時は「声枯れるで」って思うぐらい長い間ギャンゴラ言ってたのに、
今日はちょいしつこいぐらいで止まった。
はっは~ん、師匠もしかして私の「オスワリ」が遊んでもらえてると思ってたん?
その後もう1回ギャンギャン言ったので、同じようにしたらさっきよりも早く治まった。
今日1日の事なので何とも言えないけど、効果がある事を願ってます。
それより何より、アニマルコミュニケーションできたらいいな~ってつくづく思う。
練習してないので出来る訳がないのですが・・・(爆)
アニマルコミュニケーターのローレン・マッコールさんのセミナーが来年東京であるそう。
調べてみたら受講料が47,500円!!!!しかも1日。
高過ぎるわ、無理無理無理無理~。
もうしばらく瞑想とフォトリーディングの練習してます。
PR
この記事にコメントする
例えば・・・
えっと・・・
躾のタイミングですが。
例えばね、
2・3歳の子供がテーブルの上のお菓子をこっそり取って食べようとしてるとするよね。
1.手に取った後に「駄目でしょ!」と叱られる。もしくは食べてる時に叱られる。
2.もう少しで手が届く時に「駄目!」といわれる。
3.こっそり取って食べようかな?と思った時に「駄目よ」と言われる。
効果があるのは、2番と3番。
3番の時は、「誰も食べようなんて思ってないもん」と言い訳されるけど、「かーちゃん、何で解るんだ?ずげー」となるよね。
2番は現行犯だから、言い訳は出来ないし。
1番は手に持った成功例があるから、次もやってしまう恐れあり!って事。
なので、子供もワンコも頭に閃いた時に、「駄目よ」とコマンドを入れるのが効果的って事です。
リードを通して、この気持ちの変化を読み取れるようになると、躾は結構スムーズに行くのよ。
吠える前もよーーーく観察してたら、解るはず!
そのときに、コマンドを入れるのさ。
見ていたら解るようになると思うけど、アニマルコミュニケーションの練習で、これが出来るようになれば良いね!!
頑張って!!あっこしゃん!
躾のタイミングですが。
例えばね、
2・3歳の子供がテーブルの上のお菓子をこっそり取って食べようとしてるとするよね。
1.手に取った後に「駄目でしょ!」と叱られる。もしくは食べてる時に叱られる。
2.もう少しで手が届く時に「駄目!」といわれる。
3.こっそり取って食べようかな?と思った時に「駄目よ」と言われる。
効果があるのは、2番と3番。
3番の時は、「誰も食べようなんて思ってないもん」と言い訳されるけど、「かーちゃん、何で解るんだ?ずげー」となるよね。
2番は現行犯だから、言い訳は出来ないし。
1番は手に持った成功例があるから、次もやってしまう恐れあり!って事。
なので、子供もワンコも頭に閃いた時に、「駄目よ」とコマンドを入れるのが効果的って事です。
リードを通して、この気持ちの変化を読み取れるようになると、躾は結構スムーズに行くのよ。
吠える前もよーーーく観察してたら、解るはず!
そのときに、コマンドを入れるのさ。
見ていたら解るようになると思うけど、アニマルコミュニケーションの練習で、これが出来るようになれば良いね!!
頑張って!!あっこしゃん!