[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、台風の被害はなかったですか?
ひと雨ごとに涼しくなるのはいいけど、散歩に行けないのは困る。
師匠は家の中ではあまりトイレに行かないので
小雨になったらとりあえず散歩!ってのが雨の日の決まり。
だけどどうしても行けなかったりすると、家族が寝静まってから
こっそり用を足してるみたいで、朝起きると置き土産がある。
きっと見られながらするのが嫌いなんだね。
そとではガッツリしてるのに。
台風が去った翌朝、芝は濡れてると思いながらも広い所に行きたかったので
堤防まで行って来ました~
やっぱり水溜りができてたけど
お構いなし
いろんな人に心配されてる細身の師匠ですが、
ここにきて少しではあるけど
体重が増えてきました。
でもきっと冬になるとまた減るんだよね。
師匠もここに来て(今頃?)排毒してるのか何だか体が臭い
お風呂に入っても1週間経たないうちに動物臭がする。
(まぁ動物ですから臭って当たり前なんだけども。)
今まで1ヶ月とか2ヶ月に1回のお風呂だったのに。
でもいい様に考えれば、皮膚がちゃんと要らないものを出してるって事じゃないかなと
思ってもいます。
そんでそんで、読むと引かれるんじゃないかと思って書かずにスルーしようかと思ってたんですけど
やっぱり書きます。隠し事ができないので(;^ω^)
黙っててごめんなさい。
師匠に蚤が付いてました。
どこで拾ってきたかは分からないけど、ある日お尻に茶色いのが付いてたから
「あ、ウ○チついてた」と思って拭こうとしたら、その茶色いのが動いたんです。
きょえ~~~何事!?
と思ってよく見ると、それが蚤だったんです。
即座に全身隈なくチェックすると、ウヨウヨとは言わないけど結構いる。
とりあえず見つけ次第捕らえて石鹸水の中に入れるって作業をしたら
10匹以上いました。
今まで実家にいた時と同じ様にしてたのにこんな事になってしまい
パニックって、とにかくどうしたらいいか調べまくり、
ハーブシャンプー、蚤取りくしなど買って対処しました。
(「蚤取りホイホイ」ってのも買いました。←効果ゼロ・爆)
お風呂の時は湯船にお湯を溜めて浸かってからシャンプーしたり、
毎朝の散歩でしっかりブラシをしたり、
1日に1匹は畳の上にいるのを見たので家の中もマメに掃除機をかけました。
いつも散歩に行く時は虫除けスプレーをしたり、ご飯にはニンニクを使ったりしてたのに
どうしてこんな事になるんだろうって思い、「誰が連れてきた!?」って
周りのせいにしようとしてたけど、
やっぱりちゃんと見れてない私が悪いんですよね。
それに蚤を引き寄せた体になっていた師匠が悪かったんですよ。
蚤についてネットで調べるとやっぱりフロントラインがすぐに引っ掛かってくる。
だけど虫が死んじゃうぐらいの薬を肌に塗るってすごく抵抗があったので、どうしても薬は使いたくない。
こうなると、やっぱり体内から対処しないとダメだと思い、
Sulph. のレメディーをしっかり与え、ご飯の時のニンニク(ガーリックパウダー)も
毎食使うようにしました。
その後ホメオパシーの先生に相談したところ、
朝 Lyco. 夜 Sulph. 随時 マザーチンキ Alf Aut. と Hyper Str を薦めてもらったので
早速実践。
(※ホメオパシーは個体によってレメディーを選ぶので一概に上のレメディーを使うと効果があるとはいえません。上のレメディーは師匠の為のレメディーです。)
あと、蚤がついたからにはお腹に虫がいるかもしれないと言われ、
師匠の「痩せてる」原因かもしれないので、ウンチだけ持って動物病院に調べてもらいに
行って来ました。
その結果はシロで、ひとまず安心。
だけど、そうなると痩せてる原因は神経、つまりストレスだよね~って事でちょっと凹む。
師匠も大変なんだな…
どう考えても虫を寄せ付ける体になったのはストレスだと私は思ってます。
環境の変化になった引越しがイチバンでしょう。
だからといって引っ越した事に後悔はしてないし、ここは譲れない。
悪いけどここでの生活に慣れてもらわないと。
そして今現在、師匠の体に蚤はいません。
(家のどこかに隠れてるかも知れないけど、ヒャ~~~)
体重も増えつつある、体臭がする。
これって師匠が毛穴が開くくらい安心して暮らせるようになったんじゃないかな~と
ひとり思う(そうであって欲しいと願う)次第であります。