忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
親方と師匠の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅ればせながら、報告いたします。
木曜日に3回目の相談会に行ってきました。
毎回電車か車か悩むけど、雨の為車でゴー。

2ヶ月ぶりの笹木先生(私は週末会ったけど)に、師匠は元気なご挨拶。
笹木先生は「師匠ちゃん、うんうん、そうなんか」と余裕の返し。流石。

今回は引き続き目の周りの毛が薄くなったところを見てもらって、前に比べると
だいぶ良くなっている。
前は「アレルギー?」とか言われる事を気にしてたけど、最近はあんまり気にしなくなったし、その事について師匠に何も言わなくなった事を伝えたら、「それはいい事」だって。
私が心配して「大丈夫」って言うとそれがネガティブに伝わることもあるらしい。

今回もQXは直接巻かずに診断。
ギャンギャンする事で興奮し、エネルギーが低くなっているみたい。
エネルギーが低いとどうしても疲れやすかったり、不調が出てくるので気をつけないと。
キレやすくなってしまう原因にワクチンに含まれる水銀やアルミニウムがある。
やっぱりまだワクチンの毒出しが必要みたい。
もらったレメディもそれ系ばっかり。
あと、セミナー時に最近手足を舐めたりする事を話したら、フィラリアのチュアブルが原因かもと言われていたので、与えていたチュアブルを持っていってレメディを作ってもらった。
まず1週間はこのレメディを飲ませてヒットしたらしばらく続ける。
何もなければ、次のレメディへ移行。

他には特に目新しいこともなかったけど、最後に笹木先生に
「師匠ちゃん、お嫁さんに来てもらったら」と言われた。
まさか笹木先生もそんな事言うなんて、しばらく落ち着いていた多頭飼いの夢が…。

PR
師匠のおハゲさんが右だけでなく左にも出てきて、
あまり痒がらないので放置気味なところもあったけど、
「アレルギー?」とか聞かれてちょっと不安になってたので笹木先生に相談。

真菌性のものからステージが変わったかもしれないこと。
痒い時は Apis. Ars. Rhus-t. Lach. を摂るといいこと。

フレンチは確かにアレルギーの多い犬種だけど、不必要な薬を入れないことで
うまくいくので心配しないで とのメッセージ。

あと今から必要なのは、免疫を上げること、腸管のサポート。
もしかしたら、もう少し毒出しが必要かも。
肝臓強化にLyc.Nux-v.を今とるのもよいかもとの事。

処方のレメディと併用していこう。
今朝も恒例グラウンドまで散歩~
今日はおでかけの為早く帰ろうね~と言いつついつも通りのスケジュール。
CIMG3235.JPG誰もいないグラウンドでクンクン&
ダッシュ!
台風の風が気持ちいい♪
(関東の皆様ごめんなさい)



ゴハンも済ませ、デザートもペロリ☆
ちょっと休憩して出発~!
高速使うとそんなに遠くなさそうだし、結局車で行く事にしました。
順調に進んでいたけど、地道に降りてからが結構長かった…。
細い道もいっぱいあってキンチョー。
CIMG3237.JPG着いた 着いた~。
今日は何すんの?

何故かこういう感じの家って涼しく感じるわ。





予約20分前に着いたけど、前に誰もいないので部屋に通してもらって笹木アニマルホメオパスとご対面~。
セミナーで何度かお会いしている笹木ホメオパス。相変わらず気のいいお母さん風。
師匠はとりあえず恒例のごあいさつ(汗)でもヤギミルクを飲んだらすぐに落ち着いた。
笹木先生は師匠を見てQXにデータを入れながらひと言「この子は帝王切開だろ。」
え~~~!せ、先生 話し方が寅子先生にまた一段と似てきてますけど・・・。
と、ひとまず先生のキャラにオドロキ。

QXと繋がったPCを覗きながら続々と師匠の話をする笹木先生。
しかし、今回は師匠の胴にベルトを巻いていない。ん?
「あの~ベルトを巻かなくても分かるんですか?」って聞いたら
先生が師匠を見て、感じてするとQXは答えを出すそうな。
だから笹木先生はあんまりベルトを使わないんだって。
なんかよくわかんないけどスゴイとしか言えない。
師匠は床でベターーーっと寝たきり(笑)
だけど、ガラス戸の外を人が通るとギャンギャンギャーン。

先生曰く「この子は犬らしい犬。」らしい。
で、本日のQXは「大豆」と言ったらしい。「大豆製品やってるか?」
豆腐に納豆、豆乳。毎日どれかひとつ(ふたつ)は食べてる。
「ちょっとアレルギーかもしらんぞ。」
ひょひょ~~~~!まじっすか!?
アレルギーとまでは言わないけど毎日同じものを食べてると、出てくるかもしれないって。
だから週に2,3回にしなさいって。
まさかそんな事を言うなんて。QX~~~!

そしてQXはこう言った。 「殺虫剤!」
なんで?思い当たるものは蚊取り線香ぐらい。
「キ○チョーの蚊取り線香を使ってます。」
「緑の?茶色の?」
「普通の緑の方を」
「多分それだ。緑のは化学的な物がはいってるでしょ、茶色のはハーブでできてるから
それにしなさい。」
「はい~」
あの渦巻きの蚊取り線香ってナチュラルだと思ってました。とほほ。

「カルシウム」
卵の殻をオーブンで焼いて(周りについてる菌を殺すため)砕いてあげるといいよ。
これは獣医さんならではのアドバイスではなかろうか。

師匠の排毒の症状が右側に出たことについてと、今目の周りの毛が右側だけ薄いことについて、
右側=肝臓だそうです。
師匠は肝臓がいろいろ出てるみたい。。。全然自慢できるお話ではございません。
肝臓は怒りの臓器で、下手すると胆嚢疾患になりかねない。
その後続々と出てきたのは
裏切り・支配的・宗教的葛藤(コレは犬なので違うだろうとの事)・不十分さ・好奇心
つくづく凹むぜ。

まず気になったのは<裏切り。>
私がとっさに思うのは<去勢>。去勢してから態度が変わったようにも思うし、やっぱり
怒ってるんかな?って先生に話すと、
「それは仕方のない事。自然のままがいいって言うけど、その<自然>っていうのは
毎年2回交尾をし続けることなんだ。」
「それこそこの子が去勢しなかったら他の子となんて遊べない。」
と。
「あなたの選択は間違ってない。後悔はしちゃだめ、その気持ちは師匠に通じるよ。」
はぁ~、そうですよね。どっかしら引っかかっていたけど悪かったって思っちゃいかんのだ。
で、先生が言う<裏切り>は、「おやつくれるって言ったのにもらってない」程度のものだそう(笑)

で、目の周りのおハゲの事を話していたら、師匠の根本マヤズムに<真菌>が出た。
およよー、カビ体質って事でぃすか?
犬種的に皮膚が弱いから免疫が下がったりすると出やすくなるらしい。

あとは、
ファーラン:戦う人
ベラドンナ:冷静・怒ったら噛み付く
プルトニウム:*
ウラニウム:*
*最近犬にこの2つが出ることが多いそうです。何かあるんだろうなって先生は言ってました。
アージニット:心配性
マーキュリー:キレる人
ヘパソーファ:冷え体質でキレる
先生に「性格が悪い人ばかりだねー」といわれまた凹む~(涙)
でもどれも当てはまってるし~。

先生の見解ではまず、帝王切開による恐怖があるのでそれに対するレメディと、
感情面に働きかけるレメディ。
前回もらった手術のレメディをもう少しポーテンシーを高くして出してもらった。

この2週間ほどやたらと車やバイクを追いかける事を話すと、
いきなり何か変わった事が起きるのは恐怖からが多いので、そんな時は
アコナイトをポーンとやりなさいとの事。
何が原因か私には分からないけど、目線の低い師匠には何か怖い事があったのかもしれない。

あと、ブル系の子は酸素不足で一生懸命息を吸おうとするから
心臓がバクバクして心臓肥大になったりするそう。
なのでサポートにTS-21がいいらしい。
それからチンキのケブラコ(pet用ではない)を週に2回ほどあげると
酸素の取り入れを助けてくれるそうです。
あと、グラファイト。ブルの根本レメディで皮膚にいいそうです。

それから、多分来年の夏前にフィラリア対応のレメディが登場予定☆
蚊・ミクロフィラリア・大きいフィラリアに対するものを作るらしいです。

あっと言う間の60分。処方をもらって帰り支度をしだすと師匠がそわそわ。
「ありがとうございました~、さよなら~」って言うと師匠もごあいさつ。
「もう少しこれが何とかなったらいいね。」と。

笹木先生は獣医さんでもあるから、動物の事も深く分かってもらえるようで安心。
月1じゃなくて週1ぐらいで相談会すればいいのに~。
CIMG3239.JPG何もしてへんけど疲れたわ。
はよ帰ってヨーグルト食べよ♪










更新が滞っております。。。
月曜が休みだと1週間が早い気がするわ~。
週休3日の世界にならないかしらん。

さて、排毒中の師匠ですが最近は・・・
調子もよろしく、茶色いカサブタが剥がれ、皮膚がゴツゴツした
感じになってます。
初めにできていた首筋はだんだんきれいになってきて
皮膚も柔らかくなってきています♪

レメディーの好転反応でもっと酷くなるかと思ったけど、
症状は良くなってきてます♪
だけど、ちぃと臭うのです。
カサブタが。酸っぱい系。。。
なんとなくそこから毒が出てるんだな~って気がしてます。
07071802.JPG最近は脚の方に移ってきて
舐めたりかじったり。
脚は服ではカバーできないので、
そのまんま。

もうちょっとがんばろねー。




明日はアニマルコミュニケーションの勉強会。
ここ3日間のカンプママのブログで福岡のセッションの様子を読んで、
やっぱり気持ちが分かってあげれるようになりたいな~と思いましたわん。
毎日のトレーニングが肝心なのよね~。

そんでそんで、本日無事にXデーが終了~♪
今更ネタばらしもなんですが、のんちゃんファミリーとうちの両親のご対面でした(恥)
緊張するだけ損したわってぐらいすんなり終わっちゃいましたわ。
初めて会う人、しかも来客なのに師匠は驚くぐらい静かでおりこうちゃんだったのよ~☆
きっとワタシがいてない所で父ちゃんから圧力をかけられてたんじゃないか…。


梅雨の雨にもうんざりなのに台風が見事に日本列島を通っていった。
しっかーし、運よく寝ている間に大阪は通り過ぎたらしい。
朝起きたらピーカン晴れ!
よっしゃ、グラウンド行こうぜ~。
眠そうにソファーでだら~っとしてる師匠を誘って散歩へゴー!!

雨上がりの早朝なのに風が暑い。
うう~、これからもっと早起きなの?きょえー。
着いたグラウンドは長靴が必要なほど水浸し。
CIMG0914.JPG大雨で川から入ってきたらしい。
水が引いた為に
ところどころで鯉が死んでいた。
それほどすごい雨量だったんだ。



CIMG0917.JPGそれにしても暑く
師匠もバテバテ。
まだアスファルトが熱くなってないのが
救いやね。





ここ最近師匠の排毒で頭がいっぱいだった私は
勧められるままにホメオパシーの動物相談会に行く事にした。
動物が同伴OKなのは関西では京都センターのみ。
大阪ではなかなか予約が取れないからどうかなーと思っていたら今日の予約が前日に取れた♪
ラッキー☆台風でキャンセルがでたのかな~?
今日は知らない所って事と、京都って事で電車で行く事にしました。
久々のバギーにちょっと嫌がりながらも1時間半の旅へ。
CIMG0918.JPG京都らしい日本家屋の
ホメオパシーセンター。
なんかこんな自然な感じがいいね~。




CIMG0919.JPG玄関にて。
ちょっと早く着いたので休憩。
なんかほっこりするね~。
今日は授業があったのか
生徒さんらしき人たちに声を掛けられる。
若い男の人もホメオパシーに
興味があったりするんだなー。


ここには中庭や離れがあってとってもステキな敷地でした。その中庭に動物用のお部屋がありました。
(写真撮るの忘れた…)
担当は井内アニマルホメオパス。前に「ペットのためのホメオパシー」のセミナーの講師だったちょっと淡々とした感じのホメオパス。
相談会が始まってすぐにQXのベルトをお腹に巻きつける。
ホメオパスと問診票を見ながらお話。
手作りゴハンの事、ワクチンの事、性格の事…、
井内ホメオパスに師匠は理想的な飼い方をされているって言われた♪
フードの子に比べて原因が分かりやすいからレメディーをチョイスしやすいって。
先月受けたアニマルコミュニケーションもすごく役に立った。
師匠の気持ちを知っていてよかった。

しばらくするとQXは師匠の内面をいろいろはじき出してきた。

抑圧・躁鬱の躁・罪悪感・恐れ・隠れた感情・ビタミン不足・ミネラル不足…

何度か修正をしてもらったけど、抑圧が残っていたみたい。
なんか凹む。原因はワタシなんやろね~。接し方が間違ってる?
師匠結構ガマンしてるんや。何に?
まだまだ私に言いたい事あるんやんね。
またアニマルコミュニケーションしてもらいたい~。

今回の処方は、性格の問題はおいといて・・・
混合ワクチンの毒出し
去勢手術と麻酔の毒出し
フィラリアの薬の毒出し(これはまだプルービングされてないので効果はどれほど出るか未知だそうです)

とにかく体の中の溜まった毒素を出しきりましょうとの事。
井内ホメオパスは師匠がこの若さで症状を出したのは偉いって言ってくれました。
普通は溜め込んじゃったり、出ても薬で中に戻してしまうから
後々癌化してしまうそうです。
若いうちにスッキリ出しきって来年はツルツルのお肌でいれますように。。。
CIMG0925.JPGQXを装着している間
師匠は爆睡。
何でか分からないけど、
気持ちがいいんだろうな~。





CIMG0911.JPGこんなのが出来てます。
背中にもきたし、脚にもきました。
「内から外へ」と「上から下へ」の症状の動きが出てる♪
師匠頑張ってるね。
その調子で明日からレメディー飲んでガンガン出そう。







«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3/23は師匠の誕生日
script*KT*
ブログ内検索
携帯から見る
カウンター
アクセス解析
お天気
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501