×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脇のプツプツから数日、首筋に何となく触ると分かる<ポチ>を発見。
黒い毛をかき分けて見ると、かさぶたができてた。
「きっと遊んでて出来たんだろうな」と、とりあえずカレンデュラで消毒のみ。
気になってちょこちょこ見てたら、
「ん?ココにもあるやん」と半ジュクジュクの所もあった。
も・し・か・し・て、
排毒 キタ――(゚∀゚)――!!
この1年、親戚さんたちには出没していた排毒、
師匠には何にも起こらないけど、溜め込んでるんかな~って思ってたので
嬉しい親方であります。
ジュクジュク見て喜ぶなんて普通考えられないかも知れないけど、
師匠は自分で体内に溜まったいらないものを出しているのです!
週末も重なったので1日絶食にチャレンジ☆
今まで、ゲーした時に半日絶食や、葛湯のみって日はあったけど、
1日固形物を食べないのは初。
(と、いいつつ、朝の散歩でクッキーもらってたわ。。。)
水分は必要なので、野菜スープを作り置き。
犬ゴハンのバイブル本村先生の本を読み直し。
「動物達が進化の過程で獲得した防衛本能に有害物質を排出させる機能、
”解毒”があります。……
絶食は食物の消化に費やされるエネルギーが、弱った器官を癒す為に使われます。」
先生は1歳以上の子には週1回の絶食を勧めているけど、なかなか。
絶食日には、オシッコが増えたり、においが強くなったり、下痢をすることもあるそうですが、
師匠は普段よりちょっと体臭がきつい気が…。
絶食をする日は、ブラッシングやシャンプーで皮膚からの排毒を助けるといいそうなので、
今晩シャンプー予定。(先週したのにな~)
昨日の午後
ホームセンターにて
師匠がベランダに飛び出さないように
柵を探しに…。
家より涼しいな。
夕方のグラウンド
ジェームス君とひと遊びして休憩。
クリームの男の子
チャビー君と出会う。
はじめましての挨拶は
壮絶!?
そして今朝
ちょっとでも体力使って昼寝を企む親方は長い散歩に連れ出した。
しんどいわ~。
もう歩かれへん。
なぁ、親方。
なんぞ忘れてへん?
それ何?
おいしそう・・・。ジュルリ
もう嫌や。
動かれへん。
見てみ、このわいのお腹。
飢え死にしそうやーーー!
これは見ていてちょっと
かわいそうになるわ。
おもちゃで遊ばないから、何とか気を紛らわそうとガジガジ棒をあげてみるも、ちょっと遊んでポイッ。
私が動くたびに後ろについて来て、ジトーっと視線を送ってくる。
ん~、師匠の体を思えばこその絶食なんよ、なんて伝わらんか。
ごはんが生き甲斐やもんね。
今夜一晩がんばれ~。
黒い毛をかき分けて見ると、かさぶたができてた。
「きっと遊んでて出来たんだろうな」と、とりあえずカレンデュラで消毒のみ。
気になってちょこちょこ見てたら、
「ん?ココにもあるやん」と半ジュクジュクの所もあった。
も・し・か・し・て、
排毒 キタ――(゚∀゚)――!!
この1年、親戚さんたちには出没していた排毒、
師匠には何にも起こらないけど、溜め込んでるんかな~って思ってたので
嬉しい親方であります。
ジュクジュク見て喜ぶなんて普通考えられないかも知れないけど、
師匠は自分で体内に溜まったいらないものを出しているのです!
週末も重なったので1日絶食にチャレンジ☆
今まで、ゲーした時に半日絶食や、葛湯のみって日はあったけど、
1日固形物を食べないのは初。
(と、いいつつ、朝の散歩でクッキーもらってたわ。。。)
水分は必要なので、野菜スープを作り置き。
犬ゴハンのバイブル本村先生の本を読み直し。
「動物達が進化の過程で獲得した防衛本能に有害物質を排出させる機能、
”解毒”があります。……
絶食は食物の消化に費やされるエネルギーが、弱った器官を癒す為に使われます。」
先生は1歳以上の子には週1回の絶食を勧めているけど、なかなか。
絶食日には、オシッコが増えたり、においが強くなったり、下痢をすることもあるそうですが、
師匠は普段よりちょっと体臭がきつい気が…。
絶食をする日は、ブラッシングやシャンプーで皮膚からの排毒を助けるといいそうなので、
今晩シャンプー予定。(先週したのにな~)
ホームセンターにて
師匠がベランダに飛び出さないように
柵を探しに…。
家より涼しいな。
ジェームス君とひと遊びして休憩。
クリームの男の子
チャビー君と出会う。
はじめましての挨拶は
壮絶!?
ちょっとでも体力使って昼寝を企む親方は長い散歩に連れ出した。
もう歩かれへん。
なんぞ忘れてへん?
それ何?
おいしそう・・・。ジュルリ
動かれへん。
見てみ、このわいのお腹。
飢え死にしそうやーーー!
これは見ていてちょっと
かわいそうになるわ。
おもちゃで遊ばないから、何とか気を紛らわそうとガジガジ棒をあげてみるも、ちょっと遊んでポイッ。
私が動くたびに後ろについて来て、ジトーっと視線を送ってくる。
ん~、師匠の体を思えばこその絶食なんよ、なんて伝わらんか。
ごはんが生き甲斐やもんね。
今夜一晩がんばれ~。
PR
本日、ワタクシゴトでホメオパシーセンターに行ってきたので、
ついでに師匠のためのレメディとマザーティンクチャーを購入。
ちょっとたぷたぷがおハゲちゃんになっているので、
Thallium (30c)
Kali arsenicosum (30c)は皮膚の強壮剤。
免疫強化のレメディを探したけれど、良いアドバイスを頂けず(涙)
血液の浄化作用のあるマザーティンクチャー
Echinaceaを選択。ペット用もあったのだけど、センターの方がこちらをと
言ったので。。。
マザーティンクチャーの説明書きが欲しいと思うのは私だけ?
それから、草負けなどのカイカイ用に
Urtica-uren Pet 11
使い方は水に薄めて(水500mlに対し10滴ほど)飲み水にするもよし、
ごはんに入れてもよし、塗ってもよし。
あと、ビークリームのCを購入。
Calendulaってマザーティンクチャーでもあるし、ゲルもあるし、クリームもあるし。
どれが良いのか悩んで、
ゲルはスルッとのびるけど、取れやすいのでボツ
マザーティンクチャーは薄めたり面倒だし~。
で結局クリームに落ち着きました。
Calendulaについて捕捉。
ぱっくり開いた傷にはつけないで下さい。
出血が止まってからつけてください。との事でした。←間違いでした。
あと小耳に挟んだ隣の人のお話。
小さい発疹にはRhus-t
熱中症にはBelladonna
虫のつきやすい子にはStaph
だそうです。
今日はもう一軒!はしごです。
キュー先生のところへ。
山登りに行ったり、普段の散歩も草の多い所なので、虫除けグッズを
用意しに。
聞けば先生のところのティーツリーシャンプーは虫除け効果はないと(ガーン)
その代わり、虫除け・除菌・消臭効果のあるヒバスキンを薦められた。
(シャンプーじゃないんですけど…)
体につけるもよし、ベッドに絨毯にソファーにスプレーするもよし。
ヒノキのかほりがリラックス効果をもたらすとも。
もちろん人間も使えるのでふたりでいいかほり~~~。
(あ、ラブラブ度が上がってしまう。。。)
それともうひとつ、ティーツリーオイル。
「これは持ってても損はしないわっ」と言う位お薦めらしい。
虫刺されにちょっとつければあ~ら不思議と治っちゃうらしい。
ここでも注意事項。
■ぷつっと出来たおでき、ニキビ、切り傷など皮膚のバリアーが
壊れている状態には有効だそう。
それ以外に使うと効果が出る以前に負けちゃうらしいです。
■早く治したいからってせっせと毎日塗るとかぶれる事があるので、
3日に1度塗るように!
■たまに合わない子がいて、オイルを塗った所がかぶれる事があるので
注意して見ててね。
■アロマショップなどで売っているティーツリーオイルの原液は
きつ過ぎるので絶対に使わないでね。
先生の所のは名前こそティーツリーオイルだけど、
ユーカリやラベンダーなどがブレンドされているんだって。
師匠のたぷたぷおハゲちゃんについて聞いてみたら、
片方だけならプラスチックとかゴム負けかもって。
先生はどうもフレンチ=皮膚アレルギーと結び付けたがるなぁ。
でも言われてみればおもちゃ負けもあるかも。。。
ちなみにペットボトルにはアレルゲンはないらしい。
「ペットボトルで遊ばせて♪」って言ってました。
しばらくおもちゃは撤収です。
ついでに師匠のためのレメディとマザーティンクチャーを購入。
ちょっとたぷたぷがおハゲちゃんになっているので、
Thallium (30c)
Kali arsenicosum (30c)は皮膚の強壮剤。
免疫強化のレメディを探したけれど、良いアドバイスを頂けず(涙)
血液の浄化作用のあるマザーティンクチャー
Echinaceaを選択。ペット用もあったのだけど、センターの方がこちらをと
言ったので。。。
マザーティンクチャーの説明書きが欲しいと思うのは私だけ?
それから、草負けなどのカイカイ用に
Urtica-uren Pet 11
使い方は水に薄めて(水500mlに対し10滴ほど)飲み水にするもよし、
ごはんに入れてもよし、塗ってもよし。
あと、ビークリームのCを購入。
Calendulaってマザーティンクチャーでもあるし、ゲルもあるし、クリームもあるし。
どれが良いのか悩んで、
ゲルはスルッとのびるけど、取れやすいのでボツ
マザーティンクチャーは薄めたり面倒だし~。
で結局クリームに落ち着きました。
ぱっくり開いた傷にはつけないで下さい。
出血が止まってからつけてください。との事でした。
あと小耳に挟んだ隣の人のお話。
小さい発疹にはRhus-t
熱中症にはBelladonna
虫のつきやすい子にはStaph
だそうです。
今日はもう一軒!はしごです。
キュー先生のところへ。
山登りに行ったり、普段の散歩も草の多い所なので、虫除けグッズを
用意しに。
聞けば先生のところのティーツリーシャンプーは虫除け効果はないと(ガーン)
その代わり、虫除け・除菌・消臭効果のあるヒバスキンを薦められた。
(シャンプーじゃないんですけど…)
体につけるもよし、ベッドに絨毯にソファーにスプレーするもよし。
ヒノキのかほりがリラックス効果をもたらすとも。
もちろん人間も使えるのでふたりでいいかほり~~~。
(あ、ラブラブ度が上がってしまう。。。)
それともうひとつ、ティーツリーオイル。
「これは持ってても損はしないわっ」と言う位お薦めらしい。
虫刺されにちょっとつければあ~ら不思議と治っちゃうらしい。
ここでも注意事項。
■ぷつっと出来たおでき、ニキビ、切り傷など皮膚のバリアーが
壊れている状態には有効だそう。
それ以外に使うと効果が出る以前に負けちゃうらしいです。
■早く治したいからってせっせと毎日塗るとかぶれる事があるので、
3日に1度塗るように!
■たまに合わない子がいて、オイルを塗った所がかぶれる事があるので
注意して見ててね。
■アロマショップなどで売っているティーツリーオイルの原液は
きつ過ぎるので絶対に使わないでね。
先生の所のは名前こそティーツリーオイルだけど、
ユーカリやラベンダーなどがブレンドされているんだって。
師匠のたぷたぷおハゲちゃんについて聞いてみたら、
片方だけならプラスチックとかゴム負けかもって。
先生はどうもフレンチ=皮膚アレルギーと結び付けたがるなぁ。
でも言われてみればおもちゃ負けもあるかも。。。
ちなみにペットボトルにはアレルゲンはないらしい。
「ペットボトルで遊ばせて♪」って言ってました。
しばらくおもちゃは撤収です。
日曜日に格闘し勝利を収めた(?)ダニ男との戦い。
その後の様子をお伝えします。
すこぶる順調!
小さなかさぶたが出来ているだけで、化膿もしてないし、
痒そうな感じが全然なしっ!!
散歩前後のヒナギクが消毒になってるんだろうな。
シリカも2日あげて終わり。もっと続けたほうがいいかな?
昨日の夕方の散歩後、帰って脚を拭いてると
右後脚から出血。
よく見ると、小指(いちばん右端の指)の爪が剥がれていて
そこから血が出ていた。
オ~~、何か痛そうです~。足の小指はたまらんぞ~。
剥がれきれてない部分がぷらっと付いていたけど、無理やり取ると
余計痛そうやし、そのままにしておいた。
脚を拭き終わってからカレンデュラを水で溶かして出血部分の
爪に垂らし、ついでにカレンデュラを1粒飲ませた。
朝起きてチェックすると、剥がれかけていた爪の破片は
なくなっていて、出血もなくキレイになっていた。
いつもどおり散歩にも行ったけど、再び出血する事もなく完治したみたい。
怪我した時はカレンデュラ。
その後の様子をお伝えします。
すこぶる順調!
小さなかさぶたが出来ているだけで、化膿もしてないし、
痒そうな感じが全然なしっ!!
散歩前後のヒナギクが消毒になってるんだろうな。
シリカも2日あげて終わり。もっと続けたほうがいいかな?
昨日の夕方の散歩後、帰って脚を拭いてると
右後脚から出血。
よく見ると、小指(いちばん右端の指)の爪が剥がれていて
そこから血が出ていた。
オ~~、何か痛そうです~。足の小指はたまらんぞ~。
剥がれきれてない部分がぷらっと付いていたけど、無理やり取ると
余計痛そうやし、そのままにしておいた。
脚を拭き終わってからカレンデュラを水で溶かして出血部分の
爪に垂らし、ついでにカレンデュラを1粒飲ませた。
朝起きてチェックすると、剥がれかけていた爪の破片は
なくなっていて、出血もなくキレイになっていた。
いつもどおり散歩にも行ったけど、再び出血する事もなく完治したみたい。
怪我した時はカレンデュラ。
毎日堤防をワシワシと散歩している師匠ですが、
このところのポカポカ陽気で草花の成長が早いこと!
それにつれて、虫さんたちも目を覚ます~。
まだまだ寝ていて欲しいのですが、朝方の堤防には
ぶ~~~~~っといミミズがい~~~~~~っぱいです。ゲー。
虫が増えてきたのもあって、本日は竹内先生のところへ
フィラリアの薬をもらいに行って来ました。
久しぶりの車やわ~
今日はどこ連れてってのん?
1ヶ月ぶりの竹内さんですが、やはり怒りのギャンギャン。
とうとう竹内さんは病院であるという事に気付いたのかしら。
まずは、体重測定。
9キロ。
前回より300g増えた。(お肉を減らして小さくなってしまったので
ちょっとだけ増やしたの。)
血液も調べた。
問題なし。
前回できなかった内臓系の血液検査をしてもらうことにしたのですが、
血液採取後に業者のミスで腎臓の数値しか測れない事が判明。
ま、とりあえず摂ったんだからそれだけでも見てもらうと、、、
異常なしっ!
オッケー!!普段水を飲まないから、腎臓の事は気にしてたけど、
大丈夫みたい。
先生は「冷え体質の子はあんまり飲みませんから」と。
それから、ウンモに未消化物が出ると相談したら
「噛まないのは習性です。野菜は消化しにくいですからね。」と。
心配ならミキサーすれば?程度のアドバイス。
きっと飼い主の気休めにしかならんと思うけど、ミキサー続けよう。
で、本日の診察料は。。。
薬代のみ。
え?血液検査は??
希望通りの事が出来なかったからいいですって。
行く度に申し訳なく、ありがたく思う病院です。
このところのポカポカ陽気で草花の成長が早いこと!
それにつれて、虫さんたちも目を覚ます~。
まだまだ寝ていて欲しいのですが、朝方の堤防には
ぶ~~~~~っといミミズがい~~~~~~っぱいです。ゲー。
虫が増えてきたのもあって、本日は竹内先生のところへ
フィラリアの薬をもらいに行って来ました。
今日はどこ連れてってのん?
1ヶ月ぶりの竹内さんですが、やはり怒りのギャンギャン。
とうとう竹内さんは病院であるという事に気付いたのかしら。
まずは、体重測定。
9キロ。
前回より300g増えた。(お肉を減らして小さくなってしまったので
ちょっとだけ増やしたの。)
血液も調べた。
問題なし。
前回できなかった内臓系の血液検査をしてもらうことにしたのですが、
血液採取後に業者のミスで腎臓の数値しか測れない事が判明。
ま、とりあえず摂ったんだからそれだけでも見てもらうと、、、
異常なしっ!
オッケー!!普段水を飲まないから、腎臓の事は気にしてたけど、
大丈夫みたい。
先生は「冷え体質の子はあんまり飲みませんから」と。
それから、ウンモに未消化物が出ると相談したら
「噛まないのは習性です。野菜は消化しにくいですからね。」と。
心配ならミキサーすれば?程度のアドバイス。
きっと飼い主の気休めにしかならんと思うけど、ミキサー続けよう。
で、本日の診察料は。。。
薬代のみ。
え?血液検査は??
希望通りの事が出来なかったからいいですって。
行く度に申し訳なく、ありがたく思う病院です。
師匠の1歳の誕生日を機会にカンプママから提案頂いた
ブログのタイトルを変更しました~!!
毎日師匠☆その弟子・親方
はい、そのまんまです(汗)
これ以上いいアイデアは出ませんでした。
それに伴いテンプレートも一新☆ちょいと渋め路線でいってみます。
内容は今までどおりですが…。
それでは皆様、これからも変わらずのご愛読お願いいたします。
ブログのタイトルを変更しました~!!
毎日師匠☆その弟子・親方
はい、そのまんまです(汗)
これ以上いいアイデアは出ませんでした。
それに伴いテンプレートも一新☆ちょいと渋め路線でいってみます。
内容は今までどおりですが…。
それでは皆様、これからも変わらずのご愛読お願いいたします。