忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
親方と師匠の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はこたちゃん&かんたと京都のホメオパシーセンターへ相談会に行って来た。
師匠は、いつぶり?ちょっと久しぶりな感じ。
お迎えに来てもらって、みんなでゴー☆
途中サービスエリアで休憩。

CIMG3026.JPGやっぱり木陰が涼しくて気持ちいいね♪
師匠とかんたはここでお決まりの挨拶合戦
ひととおりギャンゴラ後のひととき








今日の師匠の主訴はまぁしいて言えば、目の周りとほっぺの毛が去年に引き続き
薄くなってきてるみたい。
ちなみに去年の6月23日の様子↓↓↓
07062303.JPG
このころからだんだん薄くなっていった感じ。
そして7月中旬には首~背中に排毒症状が出てた。

今回のQXもちゃんと皮膚をヒットし、
あと、最近また寒くもないのにおちっこをポチョポチョ
する事を気にしてたら、腎臓関係で何かありそうとお知らせしてきた。
やりよるな~
今まで言われなかった頚椎もヒット
首輪でぐいぐい引っ張るから負担が出てるんやろな…。
これはハーネスにチェンジして回避やね。



前回のQXで「怒りを減らして笑みを増やせ」と言われてたのが、
今回は「おしゃべりを減らして行動を増やせ」だった(爆)
ここでも師匠の爆裂マシンガントークがバレてるやん!!

で、今回は皮膚を強くする為&おちっこ問題の為にも腸をキレイにしましょうってことに。
笹木先生が「腸は万病の元」って言ってたな~。
たくさん話したのに、あんまりメモとってなくって書くことがないぞ…

師匠のあとはかんたの番。
CIMG3034.JPG
ぼちゅ、なんて出とぉ?
おりこうさんってなっとらん?












CIMG3037.JPG
そんなかんたの相談中、師匠は
笹木先生の後ろのちっちゃな日向スポットでお昼寝

かんたが終わったら起こして…






CIMG3040.JPG
こんな感じで爆睡









CIMG3045.JPG
付き添いのこたさんも
QXを終えたかんたもグーグー

ここの部屋は居心地がいいのかみんな
寝ちゃうんだよね~。不思議☆








今日はお互いの付き添いみたいに一緒に相談を受けたら、
やっぱり2倍話が聞けて「あ~、それウチも当てはまるな~」とか勉強になった。
こういうのもいいかも。

おまけ  ”ぼちゅ、こたつさんがおらんと…”


PR
目が覚めたら外が明るかったから
「よっしゃ、散歩行こうっ!!」っと外へ出たらまだ降ってた…。
だけど、昨晩ウンモしてないし、小雨やし、ぴゃ~っと近所を歩いてスッキリ♪

そんな師匠、一時治まっていたお口の匂いが再び戻ってきた。
そんでもって体臭もある気がする…。
最近体を舐めたり、掻いたりが増えたけどチェックしても赤くもないし、
虫が付いてる気配もない。

ついこないだ、夕方のグラウンドで本村伸子先生のセミナーの話題になった。
だれも参加はしてないんだけど。
ワタシもホメオパシーのクラスがなかったら参加したかった~・゚・(つД`)・゚・ 
その流れで、久しぶりに本を引っ張り出してきた。
「アレルギーと皮膚疾患」
(現在は改訂されて「目からウロコのアレルギー本」となってます)

mekara.jpg
詳しくはコロ
http://www.koro.co.jp/book/book.html












最近頭の中がホメオパシーに偏って、手作りご飯のブラッシュアップをしてなかった。
私の持っているこの本は(現在ページ数は倍あるらしい)90ページぐらいで
字も大きくイラストもはいっているのでチャカチャカ~っと読めたけど、
頭から抜けている事も多くて、今だから分かるホメオパシーとの共通点もあり
「ふむふむ」と納得がいっぱい。

今、師匠は日曜日の夜は絶食をしているんだけど、その理由は体内に溜まった老廃物やらを
体外に出す解毒のため。
ごはんを消化するには結構なエネルギーを要するので、絶食するとその消化の為に必要な
エネルギーを老廃物を出す為のエネルギーに使ってもらおうって事。
プラス消化器官のお休み。
にんげんの言う「休肝日」みたいなもんだわね。って肝臓だけじゃに気を使うんじゃなく
わたし達も絶食した方がいいんだって。

で、月曜の朝にはいつもどおりのごはんなワケですが、本村先生によると、
「(絶食の)翌朝は、通常の量の半分を朝ごはんとして与えます。~中略~
できればしっかりと調理したオートミールやごはんなどの穀類(消化器官に残っている
不純物を排泄してくれます)にハチミツ、少量のニンニク、そしてできれば猫草や
新芽の野菜を少量与えます。~以下省略~」
(本文中に他にも絶食中のポイントなどあり。)

なななんとぉ~!
しーらないんだ、しらなぃんだ あ~りゃ~りゃ こ~りゃ~りゃ~
まったく気にしていなかった。1食抜けばいいだけだと思ってたわ。
きっと今までの絶食は効果半減だったかも。
これから毎週月曜の朝はオートミール&生肉に変更!
季節がら虫除けの為にもニンニクも使っていこう。


あんまり楽しい話じゃないけど、大事な話。
本村先生もホメオパシーも同じ考えなんだな~と思ったところです。
「皮膚は大事な解毒器官である」って事
なんか「器官」って聞くと体内の内臓を思い浮かべてしまうけど、皮膚だって頑張ってんです!
体の中には重要な器官と、(言い方は良くないけど)それほど重要でない器官があって
皮膚はどちらかというとそれほど重要でないチーム。
肝臓や腎臓は重要チーム。
という事は体内で問題が発生したとき、まず肝臓や腎臓から癒されていきます。
だからどうしても皮膚がそのしわ寄せをくらってしまう。

そして皮膚は「要らないものは出してしまおう~!」っと発疹を出したり、
カイカイになったりします。
それを見て「えらいこっちゃ~、かわいそうに。ヒスタミンでも塗っとこ。」となるのと、
「お~、毒出しか。がんばれよ~」と思うのではエライ違いになってしまいます。
抗生物質やステロイドで発疹やカイカイを抑えてしまうと、一時的に良くなった様に見えるけど、
その間に皮膚は「あ~、僕たちでは解毒できないんだ…」となって、
その老廃物は内側に向かっていきやがて重要な器官の負担となっていきます。

要らないものはどんどん出していかないと、宿便を溜めてても仕方がないのと一緒(笑)
体内の循環が滞ってお肌の調子が悪くなりますよ~。
動物もにんげんも一緒だね。いきものですから♪

まとめとして行き着くところはホリスティックでいこう!って事。
元気で長生きして欲しいもんね☆
その為にも手作りごはんとホメオパシーは欠かせません。
やっぱり手作りごはんはその子の状態に合わせて臨機応変に対応できるのでおすすめします。
そして再三思う事は、師匠が来てくれてよかった♪♪♪
「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい」 今なら分かるわこのフレーズ(爆)
確かに性格、態度は(´Д`)ハァ…ですけど、病院知らずの健康児だもんね!

本村先生も予防接種についてお話されているけど、今回は割愛させていただきます。


冬になり体重が減ったと言ってましたが、ごはんを増やしても変わらず
現在8.1キロの師匠。
母ちゃんがあまりにも心配するので竹内先生の所に行って来た。

久々の竹内先生。去年の6月ぐらいにフィラリアの薬を1回だけもらいに行ったっきり。。。
竹内先生の所っていつ行っても空いてるね~。
「○田師匠で~す!」と言ったらそのまま診察室へ。
診察台の上の師匠は緊張「何されるねん!?」といった感じ。

先生に近況をお話して、いちばん心配している体重の事を相談。
脈診でやっぱり冷え体質と言われた。
あとは、眠りが浅いと…。寝不足らしい。
そんなことまで分かるんですかっ!

アドバイスは、体を冷やさないこと、繊維質を減らすこと、水分をあまり与えない、
規則正しい生活をすること。

冷え防止に根菜をあげてたけど、根菜ってめっちゃ繊維たっぷりやん。
水は飲まへんし、毎日ストーブにべったりやし。
規則正しい生活…、コレやね。
夜中にゆっくり寝れる環境、うちのマッチボックスハウスでは難しいぞ。

心臓からの病気ではないとの事でひと安心。
前から師匠って不整脈だと思ってたので聞いてみると、
犬の心臓の構造は人間と違って、不整脈は普通にあるらしい。

結局、体を温める漢方を頂いて終了。
体質の問題で、病気じゃなくてよかったよかった。
体質改善をしていかなくっちゃ~!
ここのところずーっと寒いので毎日服を着せてたので、
久しぶりに裸にすると、何だかちょっと恥ずかしい。
290ed52f.jpeg
カラダ拭いてもらうのは気持ちええけど、
はよ服着せて~
ちゃっぷいちゃっぷいわ。





んで、寒さに弱い師匠が食べても食べてもに勝手にダイエットしているのですが、服を着てるとあんまり気にする事がなかったんだけど、脱いでみたら凄かった。
e4961f15.jpeg
このウエスト、ちょっと気になるほど細い。。。

わい、脱いだらすごいんです。

と冗談もあんまり言ってらんないかも。。。



CIMG3332.JPG上半身はしっかりしてるけど、お腹のあたりの小さいこと。
体を冷やさないように、カンプママに教えてもらった根菜類を多めに、笹木先生にアドバイスをもらってご飯も少し入れて様子見の毎日。

早く春が来ないかな~と願っております。
余談ですが、師匠の尻尾が伸びてきたのではないかと談義中。


昨日からくしゃみと(右からだけ)鼻水が止まらなく、こりゃおかしいぞと思ってたら、どうやら風邪のようで。。。
でも、もらった相手がインフルエンザA型と診断されたらしく、もしかして私もインフルにやられたのかもと必死でGels. とNat-m.をリピートしまくりました。

次の朝、ん~昨日より悪化してるなと思いながら
そんなのカンケーねぇ!!
と自らを奮い立たせ(大袈裟)、師匠の今年最初のホメオパ相談会へ行って来ました。

08011002.JPG
久しぶりのクルマやね。
お出かけ、おでかっけ~







予約時間より早く京都センターに着くと、今日は師匠の前に猫ちゃんが相談会を受けているとの事で、縁側に座って休憩しながら順番待ち。
師匠の番が来て部屋に入ると。。。
いつもならココで先生に向かってギャンギャン言うので、めちゃ緊張するんだけど、
今日の師匠はひとあじ違った。
なーんにも言わない。とりあえず部屋のチェックをして座った。
笹木先生が「ししょー」って呼んでじっと見ても、いつもなら見つめられるとギャンってなるのに、
先生をチラ見して、それから私をチラ見して、それでも座ってる。
笹木先生が「師匠が師匠じゃないみたい~」と驚いていた。

今まで師匠の行動に色々レメディを出してもらってたけど、
「もう、今日何したらいいの?やっぱりアナタと師匠の関係やったんよ」と言われた。
確かにそう思います…。

前回のセミナーでたまたま笹木先生に会って近況を報告してたら、
「ホメオパだけではできる事とできない事があるよ」と一度教室に行く事を勧められ、
先生のお知り合いのトレーナーさんを紹介してもらい、
年末に2回受けただけなのに、師匠の行動がこんなに変わったのは、
今までやってたと思っていたことが、実は何にもできていなかったという事。
それによって師匠が私をリーダーだと思っていない事がよく分かった。

って事で、今回は体調の面で寒さに弱いこと、夏に比べて体重が減っている事、寒いとポトポトおしっこを漏らす事について相談してきました。

«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3/23は師匠の誕生日
script*KT*
ブログ内検索
携帯から見る
カウンター
アクセス解析
お天気
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501