×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月ももうすぐ終わり。
梅雨なのにジメジメするだけであんまり雨が降らず、
これじゃ水不足になるんじゃないかと心配中@親方
とうとう、エアコンをつけてしまいました(自室のみ)
師匠にはもうしばらく窓全開の部屋で、と思っていたら
こんな情報をゲッツ。
Dog Signal Training&Counseling
「熱中症に気をつけよう」より
http://www.dogsignal.com/summer.htm
以下抜粋
<人間は汗をかくことによって体内の温度を下げますが、
犬は足の裏の肉球以外に汗腺がないため、
口でハァハァと息をすることによって、体内の温度を下げます。
そのため湿度が高いと、いくらハァハァと息をしても体内の温度が下がりません。
犬の平熱は、だいたい38℃前後ですが、
体温が41℃以上になると死亡する可能性もあります。
日陰や家の中であっても風通しが悪いと湿度が高いため、
熱中症になる危険性があります。
熱中症を防ぐためには、気温だけでなく湿度も気にしてあげましょう。
蒸し暑い日は、エアコンの温度設定を思いっきり下げるよりも、
ドライ設定で湿度を下げるほうが、効果があります。
犬が快適に過ごせる環境は、だいたい室温23℃~25℃で湿度50%です。>
対策や注意事項もあるので是非つづきも読んでみてください。
ふんふん、そうか。ただでさえ暑さに弱い鼻ペチャフレンチ。
しかも師匠はブリンドル。熱吸収は凄いだろうな。
こりゃ日中はエアコンつけた方がいいかも。
せやで、留守番中
わいは寝てるだけやけど、
結構暑いねんで。
いくら熱中症のレメディを知っていても、
使わなくてもいい状況を作ってやった方がいいにきまってるもんね。
梅雨なのにジメジメするだけであんまり雨が降らず、
これじゃ水不足になるんじゃないかと心配中@親方
とうとう、エアコンをつけてしまいました(自室のみ)
師匠にはもうしばらく窓全開の部屋で、と思っていたら
こんな情報をゲッツ。
Dog Signal Training&Counseling
「熱中症に気をつけよう」より
http://www.dogsignal.com/summer.htm
以下抜粋
<人間は汗をかくことによって体内の温度を下げますが、
犬は足の裏の肉球以外に汗腺がないため、
口でハァハァと息をすることによって、体内の温度を下げます。
そのため湿度が高いと、いくらハァハァと息をしても体内の温度が下がりません。
犬の平熱は、だいたい38℃前後ですが、
体温が41℃以上になると死亡する可能性もあります。
日陰や家の中であっても風通しが悪いと湿度が高いため、
熱中症になる危険性があります。
熱中症を防ぐためには、気温だけでなく湿度も気にしてあげましょう。
蒸し暑い日は、エアコンの温度設定を思いっきり下げるよりも、
ドライ設定で湿度を下げるほうが、効果があります。
犬が快適に過ごせる環境は、だいたい室温23℃~25℃で湿度50%です。>
対策や注意事項もあるので是非つづきも読んでみてください。
ふんふん、そうか。ただでさえ暑さに弱い鼻ペチャフレンチ。
しかも師匠はブリンドル。熱吸収は凄いだろうな。
こりゃ日中はエアコンつけた方がいいかも。
せやで、留守番中
わいは寝てるだけやけど、
結構暑いねんで。
いくら熱中症のレメディを知っていても、
使わなくてもいい状況を作ってやった方がいいにきまってるもんね。
PR
この記事にコメントする