[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週間ぶりの我が家です。
2週間ぶりの師匠はやっぱり大きなってるわ。
体重8.6キロ!
でも顔が小さいせいかそんなに体重がありそうに見えない。
久しぶりの師匠は興奮気味にジャンプ!
待っててくれたんか~、よっしゃよっしゃ。
エエ子にしてたか~、そうかそうか。
なーんて話をした。
じゃ、恒例の耳掃除を。
牛の爪をガジガジさせながらチャッチャ~と済ませる。
そのまま爪をおやつにあげてたらソファーに座って
必死に爪をしがんでる。
そういえば指の間のチェックもしとこうと
指を触ってたら、
ガウッ!!!!!
(アウチッ!!!!!)
噛まれました、結構本気モードで。
人差し指に歯の跡が3つ。
ひとつは見事に切れました、深めだったので出血も。
いわゆる私の自己責任です。
初めてのことに私もちょいショックで怒るタイミングを逃したけど、
しゃーないな、師匠は爪が取られるって思って噛んだんやろうし。
その後はケロッと何もなかったような態度。
笑って許すことはできへんけど、これから気をつけねば。
ビビッた態度を見せてナメられるのも嫌なので、
私も何もなかった態度で臨んだけど、
でもこれって私が師匠の絶対的リーダーだったら
食べ物を取られても噛んだりしてこないのか?
教えてください@先輩方
部屋に戻って机の上を見れば「オータムジャンボ」が。
そーいや先週発表だったはず!
先週帰ってなかったから忘れてたわ。
早速チェックチェック~♪
私の夢を乗せた10枚の宝くじ~
アウッチ~~~~
末尾1ケタの300円のみ。。。。。。
そんなもんよね。
次は年末ジャンボだわ。
来い~3億円~
飼い主を試しています。
週末に帰ってくるあっこさんを、まだボスとは認識は出来てないかも...
それは仕方がないよね。もうすぐ帰るから、それからジワジワと
お互いの信頼関係が出来てくるはず。
今はもしかしてお母さんがボスと認識してあっこさんを
お客さんとか二番目、三番目と位置づけてるかも...(汗)
でも、ここで諦めないでじっくり時間を掛けたら
触られてて嫌なとこでも我慢して体をゆだねてきてくれるから
大丈夫!ぐあんばれ~
家族は「師匠はアンタが帰ってくるとおとなしい」とか「一番言う事きく」って言ってくれてるけど、
それとボスとは話が違うのかしら?
一緒にいたら構いたくなるけど、ご機嫌取ってるとか思われても嫌やしビシバシいきたい所やねんけど、あの目に騙されてるダメな親方です。
私は殴られたら殴り返すっという反射神経が逞しく、ワンコからも噛まれたら(もしくは唸られたら)パンチが出るっという反射神経がここでも出てしまいます(でも虐待では無いからね!瞬間的にイケナイ事を教えておりますの・・・考える前に体が・・・)なので、うちの子は猫にしても(ささみは必ず触られたら噛み付く)絶対に私に歯を剥いたりしません。
叩くから・・・(いつもは叩いたりしないのよーーーー絶対にーーーー)ではなく、やはりボスと認識しているものだと思っています。
ワンコは隙あらば自分がボスになろうとするものです。
気を抜いていたら、いつの間にか立場が逆転している小型犬を良くみかけると思います。
ワンコと言うものは信頼できるリーダーがいてこそ、安心して毎日を生活できる群れの生き物です。
尊敬されるリーダーを目指し、お互いに頑張っていきましょう。
最近、私も「こらー!静かにーーー!」っと怒鳴ってる時が多い事を反省してます・・・
私のいらいらは、直ぐにワンコに影響を与えます。
楽しい時間が多い時は、楽しいそうな顔している時が多いもんですわ。
鏡みたいだな・・・と思う事、しばしば。
安心できる毎日を提供してあげたいと最近ひじょーーーーーーーに思う私なのでしたぁぁぁ・・・
体重46キロの私が17頭に愛情を注ぐには体力が必要・・・うん。体力が必要だわ。