忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
親方と師匠の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、起きて下に降りると師匠のベッドが汚れてる。
「ん?ウンモちゃんですか?」と見ると、違う。
これは1月9日の朝に起こったゲロリンパと同じ。
臭いも色もテクスチャーも。
冷えた?
ここのところ毎日朝晩お湯を入れ替えてゆたんぽをセット
してるんやけど。
もしかして、、、
昨日の晩、小雨の中散歩に行ったから雨にあたって
冷えたのかも。。。
失敗したな。

で、朝は病犬食のくず湯。
今日はショウガといりこをプラス。
アーンド、リンゴのすりおろし。
元気があるから物足りないとは思うけど、念のため。

今日は私が夕方矯正の予約があったので
いつもより帰りが遅かったけど、
帰るとおばあちゃんの膝の上で寝てた。
安心あんしん。

夜ゴハンは質は変わらず、量はちぃと控えめ。
見事に完食。
大丈夫よね。

って心配しすぎやわ。
だってこの寝相やもん。
これでお腹冷えたんちゃう???
3c505cfcjpeg
・・・ムニャムニャ
もう食べられへんけど、
デザートは別腹やでー
ムニャムニャ・・・




PR
asanomi-oil.jpg









その名も「麻の実油」
麻と言えば、悪い植物って思われてるような気がするけど、
実は栄養価の高い植物なんですよ。
箱に書いてる説明を書いてみます。

-麻の実油は食用の麻の種を昔ながらの玉締め圧搾法で丁寧に搾ったものです。
搾油工程では化学薬品や添加物を一切使用していません。
麻の実油には必須脂肪酸であるリノール酸(n-6系)とαリノレン酸(n-3系)が
厚生労働省が推奨する理想的なバランスで含まれています。
特にαリノレン酸は体内で心身の健康に必要なEPA,DHAに変わります。
また他の油にはほとんど含まれていないγ(ガンマ)リノレン酸は美容と老化防止に
役立ちます。一般的には油は健康の大敵のように考えられがちですが、
油は3大栄養素のひとつで、必須脂肪酸をバランスよく摂取することが
健康維持に大切です。-

もっと詳しいのは↓↓↓
http://www.new-age-trading.com/hemp/03.html
においも特に臭くもなくて懐かしい感じ。
ちょっと高価ではあるけど、しばらく使ってみます。
ドレッシングのレシピがついてたし。

ついでにヘンプオイルのサンプルをもらった。
オーガニックで、防腐剤など一切使ってない。
洗顔後に薄ーく塗るだけでお肌とぅるっとぅる。
顔だけでなく、体にも髪にも使える。
冬になると、タイツの下で粉を吹く私の足にお風呂上りに塗るだけで
次の日1日しっとり。
オイルだけどべたつかないしこれがかなりいい。
hempoil.jpg


 



オーガニック原料になりました。
さらに、ローズウッド油と天然ビタミンEを新たにブレンド。
美肌成分ヘンプ・オイルがお肌にすばやく浸透し、潤いを持続させるので驚くほどやわらかくやわらかく、明るいお肌に導きます。
やさしい使い心地で、どんな肌タイプの方でもお使いいただけます。お顔だけではなく、全身にもお使いください。天然ローズマリー油とローズウッド油の香りが気分をやさしくリフレッシュさせてくれます。
使いやすいプッシュ式。

ってことで追加注文。
この冬は麻で乗り切りまっす!

今年最初の連休。
天気予報は大荒れと言う。
1月というのにこの暖かさ、確かにおかしい。
だからって、だからって、
連休に雨はないんじゃないのぉ~。

家でまったりコースだねーなんて思ってると、
師匠ちゃん、朝からゲロリンパ。
朝起きて、トイレの掃除をしてる時に師匠が視界から消えて
どこ行った?って思って確認すると、フローリングに何かがある!
一瞬ピーピーかな?と思ったけど、臭いがないし師匠の口の周りに泡がついている。
こりゃゲロリンだわ。
しかもよく見たら3ヶ所に。アーンド、ベッドにも。
どーした師匠!まだゴハン食べてないじょ~。

大事をとって朝食は葛湯とリンゴのすりおろし。
食欲はあるみたいで、「これだけ?もっとくれ~」な目線を送ってくる。
気になるので病院に連れて行く事にした。
師匠お気に入りの竹内先生は連休明けからの診察だって。
なので、師匠には悪いがキュー先生の所に行って来た。

書くまでもないが、いつもの事ながらギャンギャン吠え。
フー。
診察してもらったところ、多分冷えから来てるんだと。
師匠、何かと冷えから体調壊すね。
冷え体質なのかしら?
キュー先生はお灸効果のあるレーザーを当ててくれた。
これでカラダが暖かくなるよー。
夜は服を着せ、ゆたんぽを使用。
CIMG0273.JPGこのゆたんぽ
20ウン年ぶりに
押入れから登場

物持ちよすぎ~
@おかん


CIMG0274.JPG手前にゆたんぽ
奥に師匠

師匠がよく
見えましぇん



CIMG0271.JPG明日のごはんは
たくさん
ちょうだいや!




本日無事にオタマさまに別れを告げてきました。
朝からしっかり散歩して、
家を出る前にレメディ飲んで、アブラハムニーの歌を歌いながら出発。
昨日こたちゃんのお下がりの車用バスケットを譲り受けたので、
そこにタオルを敷いて師匠を入れてみる。
あり?
気が付けば外に出てるじゃあ~りませんか。
お気に召さないの?
ガジガジ食べてるし…。

病院に到着すると、こたちゃんとかんた君がいた。
ドア越しに中を見つめる師匠。
ブルブルブルブル
震えてきてますけど~
そんな中かんた君、うんもしてるし。

しばらくしてバトンタッチ。
外に出てきたかんた君にご挨拶。
今日はぎゃんごら言われなかった。やっぱり疲れたんやね。
師匠はかんた君のオタマチェック。
ん!?
何か昨日と様子が違うで、と言わんばかりの反応。
みんなにエールをもらい中へ。

震えは止まってたけど、吠え出した。
あぁ~、師匠はここが気に入らんねやろなー。
やさしくて穏やかな先生なのに申し訳ないわ。
落ち着いてから診察台に乗せ、脈を診る先生。
まだ脈が乱れてるって。落ち着け師匠。
ブチュッと注射を打たれぐったりしてきた。
しばらくして吐いた。
しかもその中に大根とゴハンが。
おばあちゃんが、料理中に大根あげたのは知ってて
先生に伝えたけど、ごはんって。
いったい誰があげたんやろ。

麻酔の吸引後すぐに眠った。
口にホースを入れられ足を縛られてる師匠。
ちょっと不安になってきた。見てられるか?
先生は無理に見てなくてもいいですよって。
切るところはさすがに見れんかったけど、その後は
しっかり見せていただいた。
オタマさまの中身は本当に白子なんや。
あれがないともう世継ぎは残せないんよね、なんて思ってる間に
先生達のコンビネーションもよくなんかあっけなく終わり、
終了後すぐ麻酔も覚めた。

バリカンにまけてしまって肌がぶちぶちになっちゃった。
あと先生に師匠は神経質って言われた。
(「だからちょっと多めに縫っとくわ」ってちょっと意味不明なとこも
ありましたが。)
ひどくなると分離不安になったりするから、いろんな所へ
連れて行ったりしていろいろ見せてあげた方がいいって。
過保護にも要注意だって。
確かに、留守番や寝る時はひとりでも平気だけど、
誰かがいるって分かってるのに、目に見えないと
キュインキュイン鳴くし、
マーキングも自分の気に入った位置にできるまで何度でもし直す。
これって神経質なのかも?
これからカラダと共にココロも鍛えていこうっと。

術後、麻酔も覚めた師匠ははよ帰ろといわんばかりに
ドアに向かって小走りになってた。
しかも帰りしなに先生にギャンギャンごあいさつ。
あちゃぱ~。また来週来るんやで。
これから先生と仲良くできるのかにゃ~?
CIMG0210.JPGムッツリ師匠
左手の絆創膏が
痛々しい








ここのところ師匠のオタマさま問題で悶々としてたのですが、
決心しました。

グッバイ、オタマさま!

手術を受けることにしました。
お~、ドキドキする~。
19日に予定してたんだけど、麻酔の先生が出張らしく、
じゃ~どうしようかな~って思ってたら先生から、
「1日に2件ならできるのでかんた君の後はどうですか?」って。
迷ったら延び延びになってしまうから、
「では、その日にお願いします。」で決まり。
当日はゴハン抜きって事だけ言われた。
立ち会うことも可能なので、付いてようと思う。
自分の出した答えを正しかったと思いたい。
あとは無事に終わることを祈るだけ。

さぁ、気持ちを切り替えてポジティブにいかなくては!
あんまり心配すると師匠に悟られるので勤めて明るく
接しているつもりやけど、彼は何かを察したみたい。
今朝からピーピーになりました。
初ピーピーに驚き、食べたものとか考えたけど、
初めてのものもないし。
そういえばこの前コギンタママのブログで銀ちゃんが
引越しによるストレスで体調を崩したって書いてた。

もしかして師匠もストレス?
ワタシが毎日オタマさまトークばっかりしてたから?
わちゃー、実はショックを受けてるの?

とりあえず初めての事なのでカンプママに相談。
ビオフェルミンを飲まして様子をみる事にした。
会社帰りに薬局によって、急いで帰ると
トイレにうんもの跡が。
何とか形が残ってる。
大丈夫そうやね。

今日のゴハンは病犬食
ジャガイモのおかゆ
にしたいところだったけど、ジャーにゴハンがない!
両親共に東京に出張のため炊いてなかった~。
ゴハンの代わりに豆腐で作った。
体を温めるためにショウガも投入。
質素だけど、今日はこれでガマンしてちょ。

明日には治ってますよーに。
明日は「ペットのためのホメオパシー」ってセミナーを受けに行ってきます。
今度の手術後の対応とかホメオパで出来るか聞いてこようと思う。
ホメオパワールドに入門してきます。

«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3/23は師匠の誕生日
script*KT*
ブログ内検索
携帯から見る
カウンター
アクセス解析
お天気
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501