忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
親方と師匠の日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回(6/2)に受けたアニコミュ勉強会・入門篇。
あれから約2ヶ月、じぇ~んじぇん自主トレしてませんでした。
なのに調子に乗ってフォローアップに参加。
だって次回はなんさんが大阪に来るのはいつになるかわからんし~。

入門篇の時の参加者16人に比べ、今回は8人。
その半分は面識のあるメンバーでしたん。
後の4人の方は前回の勉強会でも結構センスある人たち。
最初の質疑応答で、レベルの違いに汗。
なんか深い所にいっちゃったり、すでによその子をセッションしてたり。。。
「え、え、ええぇぇぇぇぇ~!?」って感じでした。
ワタシ ナンデ ココニ イル?

午前中は封筒の中に入ったポストカードをリーディング。
なかなか見えない…
答え合わせをしたら(やっぱり)あまり当たってない。。。
でも、はなんさんは
「そこで否定するんじゃなくて、小さな事でも関連づけができれば
<当たってるじゃん>って認めてあげましょう」って。
んだんだ。ちょっと無理くりでも「当たってるやん」と自分を褒める。
そうしたらやる気も出てくるしね♪

ランチ休憩は素人班が集まり、慰め合いながら(笑)バイキング~
(勉強会やセミナーの時は何故かバイキング率高いわん)
午後に向けての英気を養ってお昼のクラスへ。

あららら、どうやら食べ過ぎた模様。眠くて眠くて…。
お昼は質問の仕方の勉強。
1つの事でも色んな角度から見ると、より細かい事まで分かる。
これが結構難しかった。
瞑想もしたけど、どうやら私は夢の国へ行ってたみたい(爆)
ところどころ分かっていたけど、すぐに意識が飛んでいっては
戻ってくる感じ。
お土産ももらい損ねたわ(苦笑)

あとは、ペアになって想念のキャッチボール。
<好きな果物><好きな花>を相手に送り、読み取ってもらう。
形でもいいし、言葉でもいいし、送って送って送りまくる。
ばっちり正解は出来なかったけど、そこはお決まりの
ポジティブシンキングで「でも○○は合ってるやん」で万事OK!

最後は持ち寄ったペットの写真をリーディング。
ワタシはお友達のなごちゃんをリーディング。
アンテナ鈍ってるわ~。なごちゃんあんまり話してくれないじょー。
でもフードボールと洋服の話は正解☆
やるやん、ワタシ♪
師匠の事はくみちゃんがリーディングしてくれた。
これがビックリ、結構あたってるのよ~。
フードボールがステンレスで安定感があるもの。
リードが数種類あって引っ掛けてある。
赤が好き。
ごはんは「んまんま~」って言ってたって(笑)
スゴイぞクミちゃん!!

勉強会の後は近くの居酒屋さんで懇親会。
勉強会では聞けなかった事やらを聞いたり、色んな話題で盛り上がる☆
バカほど大笑いして楽しかったな~。
私の場合、勉強会に来たというよりも懇親会に来たと言った方がいいかも。。。

はなんさん今度はいつ来てくれるかなぁ。
今度は入門篇からやり直しやね。
いや、自主トレで開花させよう。瞑想の方法も分かったし、
瞑想をしなくてもリーディング出来ることも分かった。
何気に散歩で会うわんこに話しかけてみよっと。
PR

本日は待ちに待った☆アニコミュ勉強会。
趣旨としては、アニマルコミュニケーションは特別な人にだけ
できる特別なチカラではなく、み~んなできるんですよ♪
飼い主さんもコミュニケーションできるようになりましょうって事。
本日の講師・はなんさん&内容は↓↓↓↓↓
http://www.hanan.jp/counseling/seminner0706-osaka.htm

今日を迎えるまで約1ヶ月。
参加者が集まるか心配だったけど、満員御礼の16人の参加者の
方々が集まってくださった。
朝からのセミナーなのに、遠方(名古屋)から参加された方も!
幹事としては有難い事でした。
はなんさんもこんなにたくさん集まった事に驚き、喜んでくださった。
ほとんどの人が初対面なのにフレンドリーにすぐに打ち解けたのは
関西という土地柄なのかと感心されてました。

何を習ったかというと、
<基礎編>
    ■アニマルコミュニケーション概論
    ■コミュニケーションの手法について
    ■感性の基礎作り-1(グラウンディング・瞑想)
    ■実践 Step1(オーラ視・オーラの体感)
    ■実践 Step2(静物リーディングレッスン)
    ■実践 Step3(フォトリーディングレッスン)
    ■まとめ&質問

基礎作りの瞑想の中で、マスター(ハイヤーセルフ)に会いに行って
お話をしてプレゼントをもらうという練習があった。
マスターとは自分自身の本当の声らしい。
さて、私のマスターは何を話してくれたのか。。。
広~い草原の大きな木の下にいた彼(私の場合男性だった)は
白いシャツに白いパンツ、顔は見えなかったけど、
イメージとしては谷原章介。きっと爽やかな男前のはず(笑)

私の質問に言葉で返してくれることはない物言わぬマスターでした。
だけど、見守ってくれている感じがした。
なぜか涙がほろり。。。
帰り際のプレゼントは
…葉っぱ。

葉っぱって・・・。何に使うんやろ。
1998750237.jpgイメージはこんな感じの
大きくまるい葉っぱ。
マスターに出会った場所に
あった木の葉っぱだと思われる。


オーラを見る練習も楽しかったな~。
しろ~いモノがあるっていうのは実感できたけど、
でも私には色まで見ることが出来なかった。
これも日々の練習やね~。

あと、参加者の方のペットの写真のリーディング。
写真から感じたことが当たってたり、外れてたり。
はなんさんは色々出てきたモノを答え合わせをしましょうって。
実践あるのみっ!!
自分ちのペットを見るのは結構難しいらしい。
飼い主の欲が出てくるからって。
それでも分かるようになったら、今度は試され出すらしい。
まずはそこまでいけるかどうか。。。

参加者のみなさん、満足されたようでよかったです。
フォローアップクラスの受講にも意欲満々で、
7月に続きを出来るように動かなきゃ。

明日はいよいよ師匠のセッション。
何が出るかな 何が出るかな チャララチャッチャ チャラララン♪
ひとりで聞くのがきょわい~~~~~。

セミナーを受ける度に現在の食生活の見直しをする。
「この食材がよい」「あの野菜がよい」と言われると、
せっせと買出しに行き「コレも入れよう、アレ入れよう」と
欲張りになって、結局「お肉より野菜が多くない?」って事が多い。
だけど、野菜が多い食事は身体がアルカリ性に傾きやすく、
となると、ストラトバイト結石になりやすくなるみたい。
気をつけなくっちゃ。

現在、師匠のお肉の量は1日125グラム程度。
1食につき60グラムぐらいになるけど、それに合わせて
野菜を与えると、見た目が少ない…
なんとなく可哀想に思う。
ただでさえ肉の量も減らされたというのに。
体型もスリムになってるし。
私としてはもうちょっとポチャッとしてもいいんじゃないかと
思ってるのですが、悩む所であります。

結局、「老後の事なんて」って思って受けたセミナーだったけど、
犬は人間より早く歳をとる。
何年かしたら私よりも老いてしまう。きっと私より先に旅立つと思う。
だけど老いて口の周りが真っ白になっても元気な師匠であるように、
丈夫な身体を保てるように肩の力を抜きながら頑張っていこうと思った。

いくらゴハンの栄養バランスがばっちりでも、ストレスで病気になる事だってある。
師匠は何にストレスを感じてるかな?
ひとりでの留守番だろうな、たぶん。
昨日おばあちゃんも留守だったら、帰ったら2箇所で粗相をしてた。
久しぶりで驚いたけど、しても仕方ないなって感じた。
きっとひとりでいる事がストレスだったんだと思う。
他にだってあるんだろうな。
私がそのひとつにならないように、私自身ストレスフリーの生活を送ろう。

そこのアナタ、かわいいワンちゃんに「ボールの取って来い」や「フリスビー」を
させてませんか?
「だってうちの子<投げて>って持って来るんだも~ん」
そんなワンちゃんのつぶらな瞳に騙されてると、
奥さん、大変な事になりますよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ボール遊びやフリスビーなどの同じ動きばっかりをしていると
年をとってから関節に影響が出てきます。
→長時間のボール遊びはやめましょう。

そ・こ・で、関節炎に良い栄養素です。
ビタミンC:コラーゲンの製造・形成・維持  痛みを和らげる
体内から4~8時間で排出されるので、コンスタントに与えましょう。
(*サプリを選ぶ時の注意点として、ビタミンCとアスコルビン酸は全く別の物で、
アスコルビン酸には抗酸化作用しかありません。)
ビタミンE:血液の循環をよくして炎症を和らげる
(*サプリを選ぶ時はラベルをよくチェックして”d-アルファ トロフェロール”を選んでください。
dl-アルファ トロフェロールと間違えないように。)
MSM:その1でも登場しました硫黄です。コラーゲンの生成に必要。不足すると老化の進行が早い。
抗酸化物:炎症を抑える
ブロメリン:パイナップルの酵素
グルコサミン:軟骨組織と結合組織の修復、関節の滑液になる
(サプリで与える時は”グルコサミン塩酸”、もしくわ”N-アセチルグルコサミン”を与えてください。
特に肥満や糖尿の子は”グルコサミン硫酸”のものは避けましょう、)
コンドロイチン硫酸:ネバネバ食品に含まれる
Ω3脂肪酸:炎症や痛みを和らげる
(しそ油・肝油に含まれる。加熱しない事!!

**************************

<胃捻転>も怖いです。
起こってしまうと手術しかないそうです。しかも起きた後2~3時間で死に至るそうです。
という事は予防するしかありません。
・食事の量を減らし、回数を増やす
・食前・食後1~2時間は水をあんまり飲ませない
・日頃から大量の水は飲ませない
・食後1~2時間は運動させない(胃の中におもりが入った状態なので)
・ストレスの軽減

**************************

<ホルモン>のおはなし
ホルモンはペアーで動いています。
例えば、脳下垂体が糖を摂り過ぎたと感じたら「インシュリン」を出すように
副腎皮質に伝達すると副腎髄質からホルモンが分泌される。
そして、インシュリンが出過ぎたと脳下垂体が感じたら
インシュリンを抑えるホルモン(名前忘れた…)を出すように伝達。のスパイラル
どちらも少な過ぎたり、多過ぎたりすると病気(上で言うと「糖尿病」になる。
また、犬は糖尿病になると一生続くので肥満の子は注意してください。)

♪すみれのは~な~ さく~ころ~~~♪
の、タカラヅカへ行って来ました。
お久しぶりの宝塚。「小さい頃はここの遊園地
(現在は閉園し、ドッグパークになってます)によく来たなぁ」なんて思い出しましたわ。
今日の目的は久々の本村先生のセミナー。
しかもペットの老後についてってウチの子まだ1歳ですけどぉ~。
って思ったんだけど、多忙な先生は次回いつ来阪してくれるか分からないから
迷わず参加して参りました。

感想からいいますと、
老後を健やかにするには今現在からの日々の努力であります!
年をとってからじゃ遅いっ!とまでは言いませんけど、
私たちで言う、シワシワの顔になる前に美容液を塗って予防しましょう。
って話。分かりやす~い♪

では、本日のメモを見ていきましょう。
いつでも話題に出る肝臓。
まず、肝臓の大きさは個体の適正体重によって決まるそうです。
(体重の2~3%)
大事なのはその個体が太ったからって肝臓は大きくなりません。
例えば、これからの季節フィラリアの駆虫剤を与えると思いますが、
この薬は体重に合わせて処方されますよね。

ここで、肝臓の大事な働きのひとつとして<解毒>を挙げますが、
体重は増えても肝臓の大きさは変わらない。
だけど、
体重が増えると薬の量が増える。
とすると、当たり前ですが薬の解毒をするのに肝臓に負担をかける。
という事は↓↓↓↓↓
肥満になれば肝臓へのリスクが大きくなる!
ただでさえ年をとると解毒能力は落ちている(若い時の30%減)のですから、
ストップ肥満!!
(ちなみにコレは麻酔にも当てはまりますよー)

************************

年をとると運動量も減るので、自ずと筋肉も弱ってきます。
そこで、MSM(活性性の硫黄):筋肉・関節の強化 と
コエンザイムQ10:健康な心臓の維持 を与えるといいそうです。

◆MSMはほとんど全ての生物に含まれてますが、
特に卵に豊富に含まれます。
抗酸化作用もあるので関節の炎症も抑えます。
*即効性がないのでサプリで与える場合は2ヶ月ぐらい続けて
様子をみるように。→忍耐が必要です。

◆コエンザイムQ10を多く含む食品:
心臓・肝臓・卵・豆類・魚類・魚油・ほうれん草
*コエンザイムQ10は脂溶性です。油の豊富な食材と与えるとよいそうです。

◎手作りゴハンをしていると、サプリメントの効かない個体がいるそうです。
だけどそれは自分の体に十分足りているからで問題はないと思われます。
そして時々「飢餓」の状態を作ってやることも大切だそうです。
現在の飽食の時代ではいつでも栄養満点で、カラダがボケちゃうかもしれないので。

************************

年をとると人間と同じで感覚が弱ってきます。
聴覚は低音の聞き取りが難しくなるそうです。(甲高い声で話しかけましょう)
臭覚が弱ると今まで好きだった食べ物も「?」ってなるそうです。
なのでゴハンに香りのよい(強い)ピーナッツやゴマを加えてやるといいそうです。

************************

消化器官の機能も低下し、運動量も減ってくるので、肥満防止の為にも
低カロリー・高たんぱくの食事を心がけましょう。
◆低カロリー
若い時の70~80%に抑える
◆高たんぱく
近年の研究で年をとっても腎臓がちゃんと働いているのなら
たんぱく質の量は問題ではない事が分かっているそうです。
パピーの頃と同じ量でも構わないそうです。

<例:本村ムギちゃん(8歳)の場合>
若い頃は手羽元5~6本(1日)を骨も皮もそのまま与えていたけど、
現在は8本(1日)を2本は骨を取り除き、6本は皮を取って与える。
↓↓↓↓↓↓
全体のたんぱく質の量は増えていますが、皮(脂肪)を取り除く事で
カロリーは抑えられる。
脂肪は胃の中に残ってる時間が長いので胃への負担が大きい。
«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
3/23は師匠の誕生日
script*KT*
ブログ内検索
携帯から見る
カウンター
アクセス解析
お天気
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501